八月は八幡神社から八幡になりましたね…いえ八月になりましたね↑街角に残された崖に建つ八幡神社です〈長崎市若草町〉↑扁額の飾りに小技が効いてる八月だからブログは全部八幡神社にしてみようかとも考えましたが難しいですね(^o^;)↑あっお稲荷さんの方が存在感大きい左が八幡さん。↑お稲荷さんの前鳥居が建っていた跡↑八幡さんの脇にはえびすさん&大黒さん↑学校にあったような素材の手洗い場ネットに固形せっけん…!こんな所にこんなせっけんなんて、今時珍しい↑なぞの礎石。↑ご由緒は400年前…とあります。↑おみこしや色んな備品の倉庫。↑裏道から出ます。↑勾玉型の水盤