葉っぱは毎年てんぷらにしていただきます


↑二十歳の頃からこの本を愛読しています☆
ユキノシタが食べられると知ったのはこの本から。
外を歩くたび、食べられる野草はないかなーと探して生きてきました(^^)
お店以外でお金を払わず食べ物が手に入るって面白いじゃありませんか\(^-^)/
(多くは花の咲く前、夏前がいいみたいです。)

↑そして今回の舞台はこのあたり。

↑海と山の近くです♪
いつもそうかも?

↑まずはせまーい路地の、
民家の奥に
大山祇神社
(長崎市小浦町)

↑その近くに(同じく長崎市小浦町)
せまくて助かるー(^^)
ほこらの中は石像ではなくて、石板に恵比寿さんが彫られているように見えました

そしてカーナビによると次も事代主神社みたい…

↑やったせまい☆(長崎市福田本町)
車から降りなくても写真が撮れるせまさ♪
でも降りたら、手水鉢がお花でした(*^^*)


↑ほこらは2つあって、恵比寿さん(上)

と