↑こちらが表かな

先ほどの肥前鳥居は脇にありました☆
数年前、初めてネットで肥前鳥居って読んだ時
「なんだろう?
長崎県の一部にも分布する?へぇー探そう!」
となりました(^∇^)
当時ネット環境が携帯電話しかなくて…今みたいにネットでサクッと調べられなかったから
とても気になったんだと思います。
もしサクッとネットで疑問解決していたら、サクッと満足してしまっていただろうな。
そして今と違って、神社は有名所しか行っていなかったと思います。

↑話を戻しまして
亀山八幡宮の参道には
なんと
焼夷弾の痕があるんです!



↑わっ!またあった!
焼夷弾の痕Σ( °o°)!
すご

まだまだいくつかあるそうです!

竜の子供じゃなくて…


↑ことしろぬし神社もありました!
ハトがいっぱいで…
そこで!
亀山八幡宮だから
ハトを
八羽撮ってみましたよ

さすがに八十(
ハト)羽は、撮れないので…



↑わたしの写真じゃ伝わりにくいですが

↑そしてこんな通路をくぐり抜け…


↑奥にはいくつかの「末社」と呼ばれる、本社とは別の神様の神社が。

亀山八幡宮にちなんだ橋の名前ですね♪
観れて良かった♫
でも今は
肥前鳥居以外にも「良かった」と思う事がいっぱいです(^∇^)
