今回は
寺町スタンプラリー禅林寺です
ブログupは、訪問順とは異なりますʕ•ᴥ•ʔ
入り口は大村で見た五色塀と同じかな?

↑入るなり宝篋印塔(ほうきょういんとう)と
石仏群

豪潮という方の奉納した宝篋印塔だそう!

↑メタリックに塗られた石仏も!
寺町スタンプラリーをしていて、
沢山の石仏群に出会いました。
けれどこんなメタリック(アルミっぽい感じ)はこちらだけ(^.^)

↑いっぱい、それしか言えない


↑ご本堂(?)と
こちらのパンダ達も200年経てば
先ほどの石仏群のようになるのかな(^.^)

↑大乗妙典の石塔

(お墓ではありません。)
イチョウの落ち葉を浴びていい雰囲気

同じ日でも延命寺と違って
こちらのイチョウは終わりかけでした

↑少し登ると個性的な石仏が…

禅林寺ではこの写真が1番気に入りました

↑ハトに乗っていたり🕊️
↑ヤギに…


↑こちらの禅林寺もいろんな先人達の墓所があります。
例えば⑥の嶋谷 市左衛門は
⇒小笠原諸島·八丈島を調査された方(17世紀)。
それにより日本の領有を確立。
(かねてより島の存在は知られていましたが詳細不明でした。)

