寺町スタンプラリー♪

↑寺町を歩いていると…わっ

まっ黄色がそびえてるー!





これは早く間近で観たい

大きさではクスノキなんですけど…f(^_^;

↑延命寺です

門扉はなんと長崎奉行所にあった物と説明板に書かれていました!
(が年代を調べると辻褄が合わない、とガイド仲間に言われました。
確かに…
別の説では奉行所の門ではなく、別の屋敷の門ではと…。)
揮毫(きごう)=元になる字を書いた人は
故 堀智範(ちはん)氏のようです。
(京都の仁和寺(にんなじ)の第47代門跡)

↑軒丸瓦はさくら
に見えました!


↑わたしのブログの常連の構造物

それはかいだん


↑階段わきの「健康観音」さま


↑登るとアーチの石門
