金刀比羅神社、本古川町稲荷、浜屋稲荷など | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

☆子供が「黒か茶色のおっき~い犬が居た」と言うので犬好きの私も見てみるとラブ

イノシシでしたいのしし
(飼われているね)


☆7月8日、長崎で再放送されている水戸黄門は、舞台は長崎でした!うれしいな。
残念ながら全部は見られませんでした。



本題です☆
↑長崎市西山の金刀比羅神社の一の鳥居。
以前も金刀比羅神社へいきましたが(ブログにも書きました。)一の鳥居には気付かず。
そのときは二の鳥居を一の鳥居と書いてしまいました!
花崗岩製に見えます。(もしかしたらコンクリートかも)

拝殿と離れすぎている…汗

金刀比羅神社は金比羅山の上~の方に有ります。
脚が筋肉痛になりました。

右下の写真は大きな燈籠でも乗っかっていたのかな?
中央に墓石に似た石材もあります。何か文字が彫られていますが判読出来ません。




↑前回はいけなかった、金刀比羅神社の奥の公園にある岩。
しめ縄有ります。

↑かわいいネジリバナも咲いていました!
夏ですね。
子供たちは蝶やバッタを追い掛けるのに夢中。


下山して長崎市観光もニコニコ
↑ここはどこでしょう??(^^)
「免可ね橋」と書いてあります。
免と可が崩されて変体仮名になっています。ねは今の平仮名とほぼ同じですね。

「ね」の上の「の」に見えるものは、さらに「の」の上の「ヽ」と合わせて「か」と読みます。

正解は長崎観光の王道、眼鏡橋ですね!
眼鏡橋は安山岩製です。
↑今更ですが、ハートストーンピンクハート

長崎のハートと言えば、こことグラバー園の石畳、稲佐山のお土産売り場、あとは梅月堂本店カフェの壁面フックでしょうか?
ラブラブラブラブイエローハーツグリーンハーツブルーハーツ
他にもあるかもニコニコ 


↑眼鏡橋の他にも、同じ中島川(なかしまがわ)には沢山の石橋(他の素材の橋も)があります!


眼鏡橋は昔「第十橋」と言われ、当時この中島川の上流から数えて10番目の橋でした。

眼鏡橋の上流には魚市橋、東新橋と続き…




↑「すすきはらばし」すすき原橋。(すすきは草冠に千)

昔の長崎人は橋を、橋のたもとの町名+橋と呼んだそうです。
ところが橋の向う側とこちら側で町は違っていたので、それぞれ自分達の側の町名+橋で呼んでいたそうな。

なので1つの橋に名前が2つ(^o^;)

これはのちに西道仙さんという頭のいーいお方が橋の名前を決め、名前は1つになったそう。

でも呼びたいように民は呼んだかも知れませんね!
私もいまだに、時津と東長崎のイオンに限り、ジャスコって言います爆笑(発音しやすいから)
(さらにこの時津のジャスコの前身はことぶきやでね~…。)


横道にそれましたが口笛
↑すすきはらばしの上流「以ちら無橋」(一覧橋)です。

これは高一覧さんがかけたので一覧橋。

↑今までの橋のどこかに、こんな金属製の近代的擬宝珠もあります!

しかしもう私世代(アラフォー)以下の方は、これは擬宝珠と言うよりスライムですよね。ニコニコ爆笑


長崎は眼鏡橋以外にも素敵な橋がありますので、橋好き石好き土木好き、或いはご興味ある方は是非現地でご覧になってくださいルンルン
(この中島川も明治期に変流工事がなされ、昔の地図(お土産屋さんで売っていますし、ネットでも見られるはず)と見比べると河口が変わっています。)


↑中島川界隈で見つけた「辯天水」
いわれはわかりませんうーん
↑磨屋町(とぎやまち)の井戸。
飲めません。
↑いろんなタヌキデザインのグレーチング(名称あってるかな?)
↑海援隊の近藤昶(長)次郎顕彰碑。

勉強中の崩し字だ!読もう!と第一子とチャレンジ。

うき雲の
立ちおほふ奈る(奈→な)
うきよ奈り
きへ連ハ(連、ハ→れ、は)
これを
可たみともみよ(可→か)

(ほ、ふ、へ→お、う、えと発音ですね。念のため、もしお子様が読んでも解るように(^.^)

これくらいだと初心者は読みやすいです。
古文書などの正式な文書は漢字や古典文法がふんだんに使われていて、まだまだ読めませんが…。

しかしまず昶の字が読めませんでした~!
(後でネットで調べました!)


↑本古川町稲荷。
街中の神社です。
鳥居の向こうは自治会の事務所?のようで、2階にさらに鳥居がありました。

道から見上げただけです。


↑浜屋デパート屋上には浜屋稲荷がありました。
その屋上には懐かしのレトロ遊具があります。
レトロ遊具で遊ぶ子供たちを見ていると、まぁ~かわいいお願い

↑最後に今年の神社スタンプラリーが終わりました。

スタンプのある神社は以下の11社です。
松森天満宮(生きている鶏さんたちがいます)
西山神社(年末年始頃に咲くサクラ有ります。)
金刀比羅神社(同じ山でフランス人が金星観測)
八坂神社(ほおずき祭。美人稲荷、倉成正石碑)
八剱神社(鳥居の向かって右側が折れている)
山王神社(片足鳥居や被爆楠)
宮地嶽八幡神社(陶器製鳥居)
伊勢宮(長崎初の神前結婚式)
若宮稲荷神社(竹ン芸で有名。龍馬も来た!?)
水神神社(カッパ伝説)
松嶋稲荷神社(不呆尊神)
(それぞれブログにもかいています。)

あれ、そう言えば鎮西大社の諏訪神社(長崎くんちで有名)は無いんですね…。あると思ってましたびっくり
私は諏訪神社は何度か足を運んでいますが、毎回スマホが電池切れになり、なかなかブログに出来ません笑い泣き

さておきスタンプのインクの色が全部緑色。
(私は色がそれぞれ違うカラフルなのが好きなんですが爆笑)

↑左が今年のもの。右が去年のもの照れ
優しいイメージの御守り袋ですね。

来年のデザインは
金星(金比羅山)
カッパ(水神神社の伝説による)
ザボン(西山神社由来)
楠(山王神社の被爆楠)
なんていかがでしょうか。

ホントは龍踊り、ステンドグラス、夜景なんかのデザインだったらいいのにな…と予想してみたりするニコ