伊王島記②白鬚神社 | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

伊王島観光の続きです。

鳥居の写真ばかりで単調になりがちなんですが…。
↑一の鳥居。コンクリかな?黒い塗装の施された鳥居。扁額だけ石のようですね。

指でコンコンすると(素材や空洞を確認するため触れるものはなんでも触る爆笑)響く感じがして、私は金属かなーと思いました。
しかし、コンクリートを扱うプロが身近にいるので写真を見せたら「コンクリだねえ」と言われました。

↑黒い鳥居の奥の二の鳥居。右の柱上部に金属の補強。
↑淡々と三の鳥居。
元々肥前鳥居探しで鳥居巡りを始めたし、肥前鳥居ではないならブログに書かなくてもいいかなーと思いつつ…書いちゃう。

↑大晦日やお正月に神社に行ったことがなかったけど、鏡餅を飾るんですね!いま思えば当たり前か照れ
ほこら右下に扁額あり。


↑同じほこら。…の後ろにまたほこら!!石垣に組み込まれています。
四面楚歌ほこら!!
ど、どういうこと!?



↑そこの扁額には「白鬚大明神」と彫られているようです。

円柱の石材も何か文字が掘られているような…にやり

↑境内を上っていくと八坂神社がありました。
鳥居がこれまでの鳥居と同じように金属で補強されています。

山の斜面に沿って神社の敷地があり、斜面あちらこちらにほこらがありました。
けっこう急な石段になっていくので全て上るのは断念。


↑継ぎ目がえらいずれてる!
ウィーン…てこれから継ぎ目が開いていって、ガンダム飛び出したり…はしません。

↑柱から貫が外れかかっていて落ちそう!!
すごい隙間!
よく落ちないね~!

先程の継ぎ目がウィーンて開いて、貫がガタンて外れてロボットに変形…しませんチュー

ここで子供がトイレに行きたがり、シンデレラ並に(?)階段と坂道を下りました!


ホテルまで戻って御手洗いも済み、せっかく伊王島にきたから他のところも見学したいので、伊王島の有名な灯台を見に行くことにしました。
↑灯台公園にて。
下が切れてしまいましたが「長崎要塞」と有ります。
長崎には戦時中要塞があったのです!
長崎は有名なところでは戦艦武蔵も造っていたし、軍の基地もあったし。要塞地帯法と言う法律により今みたいに写真を撮ること等は禁止されていたんですよ。


…伊王島記事、あと一回続きます。