離乳食 | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

今年1月に生まれた第3子も生後半年をすぎ、離乳食をと意気込んでいました!

ウーン食べない!
口には入って行きました。アレルギーはないね!って事の確認をしているだけ…キョロキョロ

食べることにまだ興味ない様子。
だって母乳があるもんねえ。

上の子二人もこんな感じでした。

特に一番上の子は、三才過ぎても白いご飯やパンをメインに食べる子でした。
2年生の今もおかずより白いご飯やパン大好き。食事はしなくても遊んでいたいタイプの子です。よくくしゃみ鼻水中耳炎になります。

2番目の子は離乳食後期には好きなものはたくさん食べる子になり、4才の今は生の葉物野菜以外はよく食べます。遊んでいても中断して食べに来る、食べるの大好きな子です。(標準体型です。)病気をほとんどしません。熱が出ても翌日下がります。

これから第3子はどうなっていくのかな、三者三様ですねえ。
できればバランスよく食べてほしいですけどね☆
私は子供の頃野菜嫌いで、無理矢理食べろと言われ、口にいれたらオエッとなってました。
母の料理が美味しく無かったんです!(^_^;)

給食やカレーに入っていたら野菜も食べられましたので…。

(うちの母って味を気にしないんです。失敗した料理は、素材が元々美味しくない味だけど食べ物だからありがたく食べろという人。
成功した料理は素材が元々美味しいのだと。)

なので子供が食べなかったら、料理を精進しなければニコニコと私は自分に言い聞かせてます。

あと子供って味覚が敏感らしいですね!
だからお野菜の苦みなど余計嫌いだとか。

あと、もうどうしようもない本人の嗜好がありますもんね!
わたしも普通のサヤインゲンやビールの苦みが苦手です。
でもほとんどのお野菜は大好き。

ついつい自分が好きな味だから、子供達にも食べてほしいと思ってしまいますけどね~(^^;

楽しみにしていた第3子の離乳食ですが、楽しいばかりではないでしょう…。
でもこなすのみです!それしかない…汗