日銀はマイナス金利政策からの転換を決定。搾取の強化と物価高で労働者たちを苦しめることを基礎にした日本経済の危機ののりきり策だ!

 

 日本銀行は、3月19日の金融政策決定会合で、マイナス金利政策から転換することを決めた。マイナス0・1%としていた政策金利を0〜0・1%程度(無担保コール翌日物レート)に引き上げるとともに、長期金利を低く抑えこむための長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)や上場投資信託(ETF)などのリスク資産の買い入れを終了することも決定した。

 これは、日銀が物価2%目標を持続的・安定的に達成できる見通しがたったと判断したものであり、17年ぶりの利上げである。

 これは、「連合」の労働貴族どもがにぎる大企業の労働組合に少しばかりの賃上げを認めて労働者たちを懐柔しつつ、物価高で労働者たち・勤労者たちを生活苦に落とし入れるとともに、過酷な労働によって労働者たちの搾取を強化することを基礎にして、日本経済の危機ののりきりをはかる日本独占ブルジョアジーの利害を体現したものにほかならない。

 労働者・勤労者たちは、独占資本家どもの搾取と収奪と抑圧をうちくだくために、階級的に団結しよう! この団結を基礎にして、すべての労働者の大幅な賃上げをかちとろう!

 

 

 

 われわれの基本文書と英文を私のホームページに掲載しています。見てください。メインページの右上のメニューのところの「基本文書」「ENGLISH」をそれぞれクリックすると出てきます。

 また、創造ブックス発行の本については、その全文のPDFファイルを順次ホームページに掲載しています。読んでください。

 

 北井信弘・創造ブックスwebsite:    https://n-kitai6.webnode.jp

 北井信弘・創造ブックス ホームページ:https://n-kitai8.webnode.jp

 

 私のメールアドレスは、nbkitai@yahoo.co.jp です。

 自分のおいてある場の現実をかえていくために論議していきましょう。

 私のブログへの感想や、生起している問題についての疑問・考えなどをお寄せください。私に連絡をくださるばあいには、このアドレスにメールを送るようにお願いします。

 私に手紙をくださる方は、本に書いている住所に郵送してください。

 あるいは、メールを送ってくだされば、住所をお伝えします。

 

 革共同革マル派・探究派のブログも見てください。

 「探究派公式ブログ」:

 https://tankyuka.hatenablog.com ででてきます。

 

 松代秀樹著『革マル派の死滅 熱き黒田寛一を蘇らせよう』(プラズマ出版)は、全国の丸善・ジュンク堂書店、紀伊國屋書店、書泉グランデ4階(神保町)、模索舎(新宿)など、全国の主要書店で販売中。

 松代秀樹編著『松崎明と黒田寛一、その挫折の深層 ロシアのウクライナ侵略弾劾』など、プラズマ出版発行の本については、プラズマ出版のホームページを見てください。

 プラズマ出版:https://plasmashuppan.webnode.jp