われわれは、自分の組合や職場に創造した左翼フラクションの会議で、その論議を大いに盛りあげなければならない。

 それぞれのメンバーがやった実践を、リアルに、力をこめてやったことは力をこめて、相手に感情をゆさぶられて対応したことは、そのときの感情を丸出しにして、しゃべってもらうことが大切である。そして、そのように実践したことによって相手に何をつくりだすことができたのかをみんなで確定し、その実践の意義を確認しなければならない。と同時に、そのメンバーがその場面でその相手にそのようにたちむかった、たちむかいえた、というこの飛躍を、このメンバーの主体的飛躍として、そのときの気持ちと感性の動きを思いおこし語ってもらい、われわれはすかさず「おお、それが大切だ」と声をあげて、このようにして自己を飛躍させるのだということを、当人とみんなの心のうちに定着させなければならない。このようにして、われわれは、左翼フラクションとしてそれぞれのメンバーがやった実践の教訓をみんなでつかみとり、そのメンバーたちの思想的および組織的な成長をこの論議そのものでかちとっていくのである。

 左翼フラクションのメンバーたちは、自分と自分が相対している職場の人間たちとの関係そのものを変えていかなければならない。相手に自分が頭を押さえつけられていたというこの関係そのものをひっくりかえさなければならない。このメンバーたちは、われわれが職場の諸関係をひっくりかえすことによって、それができるようになるのであり、われわれを見習って実践する、というかたちで、それをなしうる主体に変わるのである。

 彼らは、自分と自分が相対している人間たちとの関係をひっくりかえすことによって、そしてこの実践とこれをなしえたおのれを確証することによって、この社会そのものを、この世界そのものを、自分たちがひっくりかえすのであり、ひっくりかえすことができるのだ、という確信と自信をもつのであり、おのれをプロレタリア世界革命の主体へとたかめていく意欲とバネと意志をもつのである。世界は職場に体現されているのである。

 

 

 

 われわれの基本文書と英文を私のホームページに掲載しています。見てください。メインページの右上のメニューのところの「基本文書」「ENGLISH」をそれぞれクリックすると出てきます。

 また、創造ブックス発行の本については、その全文のPDFファイルを順次ホームページに掲載しています。読んでください。

 

 北井信弘・創造ブックスwebsite:    https://n-kitai6.webnode.jp

 北井信弘・創造ブックス ホームページ:https://n-kitai8.webnode.jp

 

 私のメールアドレスは、nbkitai@yahoo.co.jp です。

 自分のおいてある場の現実をかえていくために論議していきましょう。

 私のブログへの感想や、生起している問題についての疑問・考えなどをお寄せください。私に連絡をくださるばあいには、このアドレスにメールを送るようにお願いします。

 私に手紙をくださる方は、本に書いている住所に郵送してください。

 あるいは、メールを送ってくだされば、住所をお伝えします。

 

 革共同革マル派・探究派のブログも見てください。

 「探究派公式ブログ」:

 https://tankyuka.hatenablog.com ででてきます。

 

 松代秀樹・春木良編著『国際主義の貫徹 プロレタリア階級闘争論の開拓』(プラズマ出版)は、全国の丸善・ジュンク堂書店、紀伊國屋書店、書泉グランデ4階(神保町)、模索舎(新宿)など、全国の主要書店で販売中。

 松代秀樹編著『松崎明と黒田寛一、その挫折の深層 ロシアのウクライナ侵略弾劾』など、プラズマ出版発行の本については、プラズマ出版のホームページを見てください。

 プラズマ出版:https://plasmashuppan.webnode.jp