白葉峠へ | 巨人ファン&ロードバイク乗りのブログ

巨人ファン&ロードバイク乗りのブログ

群馬県の巨人ファンのブログです♪ロードバイクのこと、巨人戦の観戦やサイン収集のことを中心に書く予定です。

先週は土日が雨でロードバイクに乗れませんでした。

正確にいえば、雨の予報で自転車を諦めたら、雨がほとんど降らなかった(笑)


今日(9月13日)は、久々に白葉峠まで行って来ました。

コースはこんな感じ。

伊勢崎市~太田市~足利市~桐生市~みどり市~伊勢崎市のコース。


最近、早起きしてロードバイクに乗るようになりました。5時15分起床。私にしては早起きなんです。


色々な方のブログを拝見すると、3時起き、4時起きを見かけますが、私には絶対無理。


朝の国道354は空いてます。







まず、新田金山を目指します。この山の周辺で2回パンクしてるんですよね・・・

雨もパラパラ降ってきました。滑らないように慎重に走ります。





赤城山の上まで登って以来、登りはちょっとだけ速くなった気がします。でも、平地は遅くなった気がします。まあ、いいか。


北側から新田金山を撮影。




新田金山の北側に「さざえ堂」という、国の重要文化財があります。いつもスルーするのですが、今日は寄ってみました。




中には秩父、坂東、西国の札所の観音様がおり、中を通れば全ての観音様にお参りできるという優れもの。





お次は足利市へ。


松田川ダムを目指します。


私、松田川ダムまでの緩やかな登りが好きなんです。いや、坂じゃなくて景色が。




こんな風景です。晴れていればなぁ。でも涼しいです。





松田川ダムに到着。坂の序盤で勾配が10%あり、結構きつかったです。私の師匠と登った思い出の坂です。




ダムの下にはキャンプ場がありまして、いつもはBBQのいい匂いがしてくるのですが、今日は時間が早いようで、匂いなし。


松田川ダムを少し下ったところに、デイリーヤマザキがあるのですが、まだ開いてませんでした。メロンパン食べたかったのに((T_T))

さて、次はダムを下り、猪子トンネルを目指します。このトンネルまでの坂、距離は短いのですが勾配がキツくて8~10%。某サイトでは、この周辺が心霊スポットとして紹介されていて、ボッチでのトンネルが結構怖いんですよ。


幸い、車以外は見かけませんでした。


トンネルを超えて、緩やかな下り坂。




山と田園の風景に癒されます。でも、この辺りで暮らすと不便なのですかね。


さて、緩やかに下り、途中で右折すると、白葉峠に入ります。峠に入ると目の前に勾配11%の坂があるので、勢いをつけて右折します。


が、私の前で右折した車が、峠の入り口で止まりました。対向車が来たようです。

私も止まり、車が動いた後で私も再スタートしたのですが、坂の勾配がキツくてこけそうなので、助走するために、また通りに戻ります。

通りに戻ると、峠の名前のバス停発見。


峠を登っていると、下ってきたローディさんが
気持ちよく「こんにちは!」のあいさつ。

私は坂を登っていたのでゼイゼイしてましたが、その時だけ余裕を装い、平然とした「こんにちは!」返し。見栄っ張りです。

白葉峠、逆からしか登ったことなかったので、足利方面から登ると勾配がキツいの知りませんでした。ヤられた。



白葉峠の頂上。

ここから、みどり市にある、日本一醤油「岡直三郎商店」を目指します。

お目当ては醤油ソフト。

これまで、上神梅駅方面に行った帰りに何度も通りかかってるのですが、1度も寄らず・・・。今日こそ寄るぞ!





ここです!



いざ!



お味は・・・

甘さが少し控えめなので、醤油の香ばしさを邪魔しない絶妙なバランス。私、このソフト好きです。大人のソフトクリームです。

今日の目標達成!

絶対また来ようと強く心に刻むのでした。


家に帰り、午後は寝っ転がりながら、巨人戦の中継を見るのでした。おしまい。


本日の走行距離  85.6km