◆決断する時は、未来の不安や人の気持ちを基準に決めないこと | 心のからくり心理学 ひらいなず

心理カウンセラー

ひらいなずです

 

人生は選択の結果で出て上がっていく

その選択するには「決断」が必要である

 

・会社を辞めるか、辞めないか

・離婚するか、しないか

・行くか、行かないか

・買うか、買わないか

・食べるか、食べないか

・付き合うか、付き合わないか

 

そんなことを決められなくて、時間ばかりが過ぎ

やがては年老いていくばかりとなる

 

そんな時は、とにかく「自分で決断することを決める」ことだ

 

決めなくても何事もなく日常は過ぎてゆくもだし

流されるままに生きても特別困ることはないかもしれない

 

ただ、その「習性」は自分の心に根付いてしまうのだ

 

自分で決めれないから、人に決めてもらう

自分で決めれないから、なんとなくやり過ごす

 

これが身についてしまうと、自分が望まぬ結果になった時

「周りのせいにする」のだ

 

「あなたのせいで私はこんなに大変な思いをしているのよ」

それが被害者意識となる

 

自分で責任を負うことを恐れるあまりに決断ができないのだ

「自立できない人」である

 

 

どんな結果であれ、自分が向き合う覚悟

つまり「決めた裏側を受け取る」覚悟があるかどうかだ

 

たとえば

・仕事辞めたら、収入がなくなる

・離婚したら、生活が不安定になる

・出かけると、身体が疲れる

・買い物すると、お金が減る

・食べると、体重が増える

 

など人によって様々であるが

その部分を受け取ることができないから決めることができない

 

自分が決断した結果の裏側を考えてみるといい

 

 

そして、決める時に条件をつけないこと

・ボーナスでたら辞める

・子供が自立したら離婚する

・宝くじに当たったら買う

・私に好意があるならつきあう

など

 

未来に起きる不安や、人の気持ちを基準に決めないことだ

 

そして、最後は「どっちが、楽しいか」で決めることだ

 

どちらを選んだほうが、「楽しい」のか

損するか、得するか、でもなく

嫌なことから逃げる、のでもなく

それ決めて、楽しいのかどうか

 

楽しい場面でないこともあるだろう、その時は

「面白いか」で決めてみるといい

 

この大変な道を選んだら、自分の人生「面白い」かもしれない

そう思えたら、迷わず決断してみるといいのである

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ
にほんブログ村

=====

 

 

 

ナズルワン【雑談お茶会】
 14時〜15時

◆オンラインzoom開催


お申込みはこちらから↓

お茶会お申込み

 

 

 

image

 

ナズルワン【心のからくり道場】
テーマ「自分のセルフイメージを知る」

15時〜17時

◆【場所】会議室 or ZOOM参加


お申込みはこちらから↓

からくり道場お申込み
  

 

 

image

 

ナズルワン
【瞑想ワークショップ】

 ◆2月25日(日)15時〜17時

◆オンライン(ZOOM)開催


>>お申込みはこちらから<<
 

 

 

========

 

ひらいなずの個人セッションは

こちらからどうぞ↓

image

 

 

 

「からくり☆ちゃねる」YouTube配信中

image

 

 インスタやってます♪

image

 

ツイッター、つぶやいてます♪

 

ぜひぜひ、LINEでご感想送ってね♪↓

登録はこちらからどうぞ♪

image

もしくは、@nazuで検索

 

スタンド.fm ラジオ配信やってます

image