めんどくさい -7ページ目

チャービル採種

秋から春にかけて
庭で茂ってくれていたチャービル。
梅雨の晴れ間が、種採りのチャンスです。


4月~5月にかけて
たくさん花が咲いたチャービル

$めんどくさい

この後、暑くなるにつれ、
どんどん枯れていきました。
現在のようす。

$めんどくさい

葉が白くなり、茎が赤くなってきたら、種の採り頃。
気温が低いときのチャービルは、小さなシダみたいに這いつくばって育つけど
暖かくなってトウ立ちすると背の高さが60~80センチくらいになる
しかも葉硬くて食べられないし、かなり邪魔な草になります。
さっさと種採って引っこ抜いてしまおう。

$めんどくさい

うちでの種の採り方は、穂を直接しごいて採ってます。
今回は「おぼん」で受けてみました。
穂からはじき飛ぶタイプの種なので、おぼんで受けててもたくさんこぼしますが、
どうせいっぱい採れるから気にしない。こぼれ種からもけっこう発芽しますし。

$めんどくさい

枯れた葉やら、鞘みたいなのとか、
種以外のものもいっぱい混じっているので、
軽く息で吹いて、ゴミだけ飛ばします。

$めんどくさい

さらさら落としながら、軽く吹いて
ゴミだけ飛ばすのもいいですね。

$めんどくさい

封筒いっぱいに採れました。
秋までしばらくの間、種の姿でお休みです♪

リアル井伏鱒二

京都市動物園の爬虫類館にいらっしゃる
オオサンショウウオ

$めんどくさい

この2匹、とっても仲良しだと思います
なぜなら

$めんどくさい

人目もはばからず
ちゅーしている。

$めんどくさい

オオサンショウウオにとって
ちゅーが愛情表現なのかは全く定かではありませんが。
あまりにも愛らしくて応援したくなりました。




その一方、オオサンショウウオ水槽の陸上部分が
すごい事になっていました。
よくみるとこんな生き物が・・・・。

$めんどくさい

ぎゃーーーー。
ちっこいアマガエルちゃんが紛れ込んでる!!

てか山椒魚とカエルの組み合わせ
コレ絶対、狙って入れただろ・・・。
なんかビミョーに文学的な展示
京都市動物園、おそるべし。

$めんどくさい

この子のセリフはもちろん
「今でもべつにお前のことをおこってはいないんだ」


でも、ここの山椒魚はちっとも寂しそうじゃないから
全く違うストーリーになりそうです。

凶悪顔

2011年6月10日
京都市動物園にて

水中で立ってこっちを見ているワニ

$めんどくさい

クチヒロカイマンです

$めんどくさい

ここまで間近で見ると
すごい迫力

$めんどくさい

$めんどくさい

$めんどくさい

$めんどくさい

$めんどくさい

ワニって、見れば見るほど
すばらしいフォルムの生き物だと思う。