「模倣あそび」の中でも、あるものを別
のもので代用するのを「見立てあそび」
と呼び、人や動物をまねるのを「ふりあ
そび」
と呼びます。
「模倣あそび」は、やがて「ごっこあそび」
に発展していきます。

四つん這いになって、猫になったふりを
してあそぶのは、「模倣あそび」。
これは1歳頃から始まりますが、少し
大きくなって2歳近くになると、お友だち
と一緒に猫になって、ニャオニャオと、
言い合ってあそぶようになります。
これが「ごっこあそび」です。

「ごっこあそび」というのは、子どもが
頭の中に思い描いたことを、言葉や
行動で総合的に表現し、まわりにい
る人たちと一緒に、そのイメージを
共有し、お互いにコミュニケーション
しながらあそぶ
、あそびです。

内容も、身近にいる人や動物、心に
強く残ったことなどさまざまです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★ LINEで子育て相談をお受けします!★

どんな相談でも結構ですよ。
悩みは子育てに良くありません。
ママはいつも笑顔で!


LINE ID   mayumi_jks

スマホの方は、こちらをクリック
   ↓↓↓
http://line.naver.jp/ti/p/csW95kwh3L