こんにちは、諏訪 智(ちえ)です。
◆はじめましての方へ自己紹介。
今日は、タラの芽とニガウリを天ぷらにしました。
タラの芽もふきのとうも好きです
* * * * * * *
今回もいただいたご質問にお答えしていきます

先生いつもブログありがとうございます。 稼げるための現状打破はとっても共感できました。 "辛くても頑張ってきたのに...." 「...」がなんなのか ? 私の場合"辛くても頑張ってきたから結果は出来た" だったのに、なぜフォーカスされてるところが、できたではなく辛かったになってるのでしょうか? また母ができるよって励ましてくれたのでできたというのがあります。
上級まで終えることができ、これから出発だと意気込んでたものの、フリーで働く私は稼げる自分になるための努力をしていますが最近の変化を受け入れられず自己否定ぎみになり落ち込んでいます。まずは不安の多かった私、自信の持てなかった私は稼げない自分を正当化してはガンガン稼いでる人をけなしてさえしていました。 羨ましいけど私には無理...そんな私が「私もそうなりたい」と思うようになり、最初は真似たり新しいことを取り入れたり前進してました。 そうすると感じたことのない嫉妬も出てきましたし欲も出てきました。 負けたくないも出てきました。 実力不足も実感しました。 しなければならないことも分かりそれをしてない自分も一部認めてます。 やるべきことをして思考をためる...ここに集中すればいいのに言い訳を作りなかなか取り組めず葛藤していました。
そういう状態の中、突然の腰痛そして夫の失業、それに加えアルバイトの時間追加というように願わない方向に事が運び全て私だとフィードバックするとものすごく落ち込みこの状態を何とかしないとという焦りが増します。 特に昇進したと喜んでいた夫の突然の解雇は自分攻めのターゲットになってしまいずっと重たいままです。 まだまだ現象からの読み取りができず得意の自分攻めにはまってますが、エネルギーの出し惜しみが自分を攻める大きな原因になると学びました。 心を入れ替え活動するものの家に戻るとどっと疲れが出てしまいます。 夫に対しても自分が引き起こした事...と思うとあまり声もかけられません。 踏ん張りどころだとは思ってるのですが気持ちがかなり沈んでいて久々に落ち込んでいる感じです。現象を引き起こすどんな恨みのパターンがあるのだろうか...? 未来を創造する時、修正する時、未来の私そしてチャイルドの私ととても距離が遠いというのがずっと課題です。 信頼がないというか声かけもするけどすんなり受け止められず...これちゃんとうまくいってるのかなと思っちゃう自分がいます。 きっといい方向に行ってるはずってなかなか信じられないのもエネルギーの出し惜しみを薄々感じているからなのでしょうか? 自分が作っていける未来の素晴らしさよりも今現在の思考を前向きにできないメリットを知り、克服するためには信じられなくても進むなのでしょうか? 是非アドバイスをお願いします。
はーい

ご質問いただいてから、しばしお待たせしておりました。
結論を2つ先にお伝えします。
1:自分の本心・本音をしっかり捉えよう
2:感情を理解してしっかり癒そう
- - - - - - - -
ではまずこちら。
》 "辛くても頑張ってきたのに...." 「...」がなんなのか ? 私の場合"辛くても頑張ってきたから結果は出来た" だったのに
ご質問者さんの回答、たぶん違いますよ

私が思うに、
頑張ってきたのに...
・辛さを分かってもらえていない
・見てもらえない
などが本心ではないでしょうか。
なので
》なぜフォーカスされてるところが、できたではなく
》辛かったになってるのでしょうか?
辛かったことにフォーカスがいくのだと思います。
その理由は、ご質問者さんの感情の部分にとって
「できた」が重要なのではなく
辛さを分かってよ!または、
励ましてよ!
の方が優先度が高いからだと思います。
そして、
分かってもらいたいとしたら、
励ましてほしいとしたら、
ちゃんとそれを与えていかないと
感情の脳はちゃんと自分に分かってもらうまで、しつこく何度もそれを訴えてきます。
しかし、ご質問者さんは
》修正する時、未来の私そしてチャイルドの私ととても距離が遠いというのがずっと課題です。
とのことですので、自分が自分をしっかり分かってあげるということを体感(体験)されていないのだと思います。
※カウンセリングにきてくださいね。
どうやればいいか体感できます。
そうすると修正が進まないばかりか、
辛さを分かりなさいよ!
と、ますます自分の辛さを(感情の部分では)証明したくなり→証明するために→それ相応の出来事が必要になります。
それが
・突然の腰痛
・夫の失業
・願わない方向に事が運び
などの出来事に繋がっている気がします。
確かにこんなこと(理論の自分は)願っちゃいない

もちろんうまくいったらいいと思っている。
しかし(感情の自分は)その出来事によって
本当に辛いのよ!それ分かってよ!励ましてよ!と言える。
だからまず
辛さを分かって、励ましてあげることが最優先です

》きっといい方向に行ってるはずってなかなか信じられないのもエネルギーの出し惜しみを薄々感じているからなのでしょうか?
それもあるかもしれませんが、
感情の癒しを上手にできていないからだと思いますよ。
自分責めが止まらないのも
しっかり癒せていないからだと思います。
癒しだけではもちろん足りないのですが、
感情をちゃんと理解して、自分と共有共感する体感(=癒し)ができなければ、いくら理論的に分かっていても前に進みません。そのくらい感情のケアは大事です。(はじめのうちは)
ですので今日のアドバイスは
・自分の感情の部分をちゃんと理解してあげましょう
・分からなければカウンセリングきてくださいね
です

ご質問ありがとうございました

- - - - - - - - - - -
聞いてみたいことがありましたらこちらご質問フォーム★へお願いします。私に直接届きます。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「ケア」にたずさわる方へ
【2021年】
担当講座一覧@アクエリアス・ナビ
◆入門講座 水曜日3日間コース
日程:2月17、24、3月3日
時間:9:30-14:30 お昼休憩あり
Zoomのみ
◆中級講座 火曜集中コース
日程:全日10:00-19:00
4月6日、13日、20日(火)
4月27日、5月11日、18日(火)
会場・ Zoomどちらも可能
◆TAWフラクタル現象学概論
日程:3月20日(土)
時間:10:00-17:00
会場・ Zoomどちらも可能
◆ケアする人のための心と身体の癒し
日程:3月1日(月)
時間:10:00-17:00
担当:諏訪 智(ちえ)
Zoomのみ
詳細・お申込はこちら
◆フラクタル心理学メディカルスタッフコース
日程:3月16、23、30日(火)
時間:10:00-18:00
担当:諏訪 智(ちえ)
Zoomのみ
詳細・お申込はこちら★
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【愛と美を手に入れる体験会】についてご紹介