諏訪ちえ:フラクタル心理学「行きたい方向へ、なりたいものへ」

諏訪ちえ:フラクタル心理学「行きたい方向へ、なりたいものへ」

人生は自分の潜在意識からつくられる。だから自分の潜在意識を何よりも深く理解しよう。フラクタル心理学は現れている現象から、正確に深く潜在意識を読み解くことができます。

NEW !

こんにちは、諏訪 智(ちえ)です

◆はじめましての方へ自己紹介

 

 

会場は満席になりましたが、

オンライン受講はお申込可能です!

 

 

 

* * * * * * * *

 

こちらのご質問を紹介いたしますニコニコ

 

いつもブログの分析が勉強になっています。ありがとうございます。会社の人も自分というので徹底修正しようと思っています。職種は営業部になります。

・気になった人1 
白髪だらけの同い年のショッチュウ休むパートさん 老けを許して、あきらめてる、白髪1本1本強そうでデブ。食生活も自分が好きなものをなんだかんだ理由つけて食べてる

・気になった人2
入社2年目の若い人 俺のやり方がすべて正しい。お客さんに対しても社内の人に対しても人の意見はわらって聞く

・気になった人3
上司ですがお客さんから他社についてのことを聞かれてすぐに返信したく上司に聞くと、他社のロジック考えてから聞いてくれと教えてくれなかった

3つ並べてみるとお客さんへ対してのマナーや、ちょっと無礼な態度、まだまだ勉強することがあるのかなと思った次第です。自分に対して、もっときれいを取り入れること、人の意見を聞くこと、社会勉強して、働きなさい みたいな修正でいいのでしょうか。

 

はーい、ありがとうございます。

徹底修正ラブよいですね!

 

 

 

ただ、

》みたいな修正でいいのでしょうか。

こちらだと内容が足りないかなと思います。

 

 

 

気になる人をみて、

そもそもどんな思考があるのか」

そこを特定しましたか?

 

 

つまり、

どんな思考回路を直す必要があるのかが、

きちんと特定できているかどうかですニコニコ

 

 

 

そこが特定できていないと

自分の中にその思考回路が残ったままとなり、

修正したつもりでもあまり変わらないでしょう。

 

 

 

》気になった人1 

この人は、根底にどんな思考があるから

今のような見苦しい状態になっているのだと思いますか。

 

 

 

それは、

自分の欲求のままに行動してもいいでしょ

という思考が考えられます。

 

 

 

ということは、

自分を律するということがない(少ない)

という意味の ”だらしない人" なのです。

 

 

 

そしてそれを

「誰にも迷惑かけないからいいでしょう」

と思っていそうですバイキンくん

 

 

 

しかし、見た目がだらしないというのは

それを見る周りの人へ不快さを与えているということ。

周りの人へ迷惑をかけているんですね。

この人はそこも気づいていないでしょう。

 

 

 

こういったことを理解した上で

・自分の欲求のままに行動してもいいでしょう

・誰にも迷惑かけないからいいじゃない

・自分を律するなんて面倒で嫌

 

→これらが

自分の中にあると認識して思考を修正します。

職場にこういう人がいるということは

自分の中に同様の思考がまぁまぁの量あります。

 

 

 

また、

》もっときれいを取り入れること

しっかりと分析ができると

綺麗を取り入れるだけでは足りないと分かります。

 

 

 

それは

「相似形で考える」からこそみえてくるもの。

 

 

 

例えば

》ショッチュウ休む

これも「自分を律していないから引き起こす」

ことのひとつです。

 

 

 

ですので、外見以外にも

「生活のあらゆる場面で自分を律する」

ということが必要ということですニコニコ


 

 

 

このような感じで

気になった人2

この人のそもそもの思考(修正すべき思考)も

考えてみてくださいね。

 

 

 

今回は以上となります。

ご質問いただきありがとうございました!ニコニコ

 

 

 

 

昨年9月に開催したこちらの講座下矢印

改めてリクエストをいただきました。

5月からの講座ですが、募集を開始いたします。

 

お一人ずつしっかり向き合いますので定員6名です。

画像から詳細へ上差し

 

 

 

お聞きになりたいことがありましたら

下記ご質問フォームにご記入をお願いいたします。

右矢印ご質問フォーム★

私に直接届きます。

 

■4月カウンセリング可能日
・4月18日(金)15:00-19:00
・4月23日(水)17:30-20:00
・4月27日(日)10:00-16:00
・4月28日(月)17:30-20:00 会場OK

「会場可」以外の日程はオンラインのみです。
他日程をご希望の方は下記までお問い合わせください。
info@navi.ac

最新の空き状況はこちらでご確認いただけます。
お申込はこちら★

 

 

 

 

 

こんにちは、諏訪 智(ちえ)です

◆はじめましての方へ自己紹介

 

 

会場は満席になりましたが、

オンライン受講はお申込可能です!

 

 

 

* * * * * * * *

 

こちらのご質問者さんからメッセージをいただきましたニコニコ

 

諏訪先生
仕事が暇で大丈夫か投稿したものです。
4月8日のご回答、ありがとうございます。
========
仕事が落ち着いている&黒字なのであれば問題ないと思いますが、
ご質問者さんにはそれが不満に感じるのですね。
========
→ここなのですが、不満というよりは、落ち着いていてしかも黒字だけど、案件少なくてよいのかな、、、フラクタル的に、私の何か怠慢が出ているのかな?なんかこれが続くのは私が何か良くない点があるのかな?
 
という不安でした。
 
諏訪先生の「落ち着いている&黒字なのであれば問題ない」ときいて、「あ、いいんだね。黒字で落ち着いていることは問題ないと思っていいんだね」と、少しほっとしました。
 
========
短期的な感情の盛り上がりがないと
「やった感・充足感」を感じられない自分
の感覚なのだと思います。
========
→「あるある」と頷きました。
私は仕事もパートナーもいつも2年~3年で終わってました。。。
これは、たしかに、短期的に結果残して、感情優位ですよね。。。
 
========
「長期的な視野をもって仕事をする」
「モチベーションの上下に左右されない」
========
→「長期的な視野」、これは仕事も結婚もそうですよね。とにかく私はすぐに「結果」がほしくて、短期感で結果は出してきました。
 
気づきの多い、ご回答をありがとうございます。
 
①のみがちょっと気になってます。この「不安」に思うことすらも、「感情の盛り上がりがないから不満が不安として出てくる」という事でしょうか。
 
宜しくお願いいたします。
 

はーい、ありがとうございますニコニコ

 

 

 

フラクタル心理学を学ぶ前から、

落ち着いていることに物足りなさを感じていたはずなので

 

》フラクタル的に、私の何か怠慢が出ているのかな?

なんかこれが続くのは私が何か良くない点があるのかな?という不安

こちら↑は、後から思いついた不安だと思います。

 

 

 

シンプルに考えて、

感情の波がない=つまらない・価値がない

という、子供の頃の幼い思考や価値観に自分が支配されているのだと思います。

 

 

 

 

小さい頃でいうと、

親が遊園地や旅行に連れて行ってくれた時は

テンションが上がってすごく幸せに感じるけれど、

日々の生活では感情が動かないから不満足に感じる。

 

 

みたいな感じです。

 

 

 

恋愛はこの癖が顕著に出たりしますコアラ

 

付き合い始めた時期はお互いに盛り上がっている。

それが、数ヶ月、1年...

時間が経つと、会っても感動がない。

 

 

この時に不安らしきものを感じる人はいますね。

相手は私を好きじゃなくなったのかしら、と。

 

 

 

でも、この気持ちは

不安のようでいてそうではなく、本当は不満です。

 

 

 

なので、

》感情の盛り上がりがないから不満が不安として出てくる

こちらは、その通りですニコニコ

 

 

 

まぁあとは

》私の何か怠慢が出ているのかな?

感情の波がないとモチベーションが上がらない。

という点に対しては怠慢と言えるかもしれませんね。

 

 

 

本当に優秀な人にとって

「感情の盛り上がり」はどうでもいいことで、

 

 

 

「自分の決めた未来」を基準にして

何かを考えたり淡々と行動していくものだと思います。

 

 

 

 

というわけで、

ご質問者さんはせっかく能力があるかたなので



感情を軸にするのではなく、

目的などの未来を軸にして進まれるとよいと思いますよ!




何か参考になれば嬉しいです。

メッセージいただきありがとうございました!ニコニコ

 

 

 

 

昨年9月に開催したこちらの講座下矢印

改めてリクエストをいただきました。

5月からの講座ですが、募集を開始いたします。

 

お一人ずつしっかり向き合いますので定員6名です。

画像から詳細へ上差し

 

 

 

お聞きになりたいことがありましたら

下記ご質問フォームにご記入をお願いいたします。

右矢印ご質問フォーム★

私に直接届きます。

 

■4月カウンセリング可能日
・4月18日(金)15:00-19:00
・4月23日(水)17:30-20:00
・4月27日(日)10:00-16:00
・4月28日(月)17:30-20:00 会場OK

「会場可」以外の日程はオンラインのみです。
他日程をご希望の方は下記までお問い合わせください。
info@navi.ac

最新の空き状況はこちらでご確認いただけます。
お申込はこちら★

 

 

 

 

 

こんにちは、諏訪 智(ちえ)です

◆はじめましての方へ自己紹介



会場は満席になりましたが、

オンライン受講はお申込可能です!


* * * * * * * *

 

では今回のご質問はこちらですニコニコ

 

いつも学びになる配信をありがとうございます。
コミニティーに入りたいですが今、中級受講中なので上級、研究科に進み、入れるようにがんばります。最近、MBIPも受けました。兄、妹、中間子、副業準備中です。修正すると良いと聞きますがいまいち修正のポイントが掴めていません。どこをポイントに修正すればいいのかご教授いただけると助かります。

【悩み】
Hさんの投稿見るとイライラしてくる。

1.よくも〜したな!
・よくも、簡単じゃないのに
『望みを叶えるのは簡単だよ!』と言ったな!
・お前にお金を払ったのに
お客さんがより向上することよりも
よくも散々自分だけ優雅で
良い思いをしてラクして稼げるとか
いってアピールしたな!
・簡単じゃないのに、こっちは
一生懸命やってるのにそういう内容みると
自分が努力してるのがバカバカしく思えてくるわ!


2.〜すべきだろ!
・抽象度高すぎてわからんからもっと、
分かるように教えるべきだろ!
・自分のもってる自慢じゃなくて
もっと役に立つ内容を出すべきだろ!

3.ちゃんと〜しろ!
・自分のひけらかしばかりするな!
・なんで平気でそんなことができるんだい?
・まっとうなやり方でやれ!奇跡や魔法の様に見せるな!

4.〜しないと〜になるじゃないか!
・そんな情報は、情弱の人は騙されるけど
後から中身が無いことがバレてあとから恨みをかうぞ!
・ちゃんと発信しないとお前から離れる人がいるぞ!

5.〜しないから、お前は〜になるぞ!
・魔法を追いかけていると分かる人には分かるから
お客さんには嫌われて最後自分が稼げなくなるぞ!
・自分の好きかってやってたらあとで、誰かの反感をかうぞ!

6.それに対しての言い訳
・だってー、こっちの方が楽しいんだもん。
そして皆も喜んでるし良いじゃん。
お金もそれで廻してるから良いじゃん。
心がそれで軽くなったって言う人がいるから
いいじゃん。
そんなに難しく考えるから
大変だー!いやだー!やりたない!って
なるんだよ。
もっとリラックスしてやったら?


配信者は年上なので見直しの為に兄の見直しをすると良いと言われました。

【兄に対して】
《良きところ》
・仕事はやい
・やること早い
・チャレンジング
・やんちゃ
・リーダーシップある
・おちょうしもの
・飲み込み早い
・運動神経よい
・空気よめる
・適応力がある

《嫌に思った事》
・ストレスがたまると犬をいじめてた
止めたけど、やり続けてた。
・ご飯食べる時、真顔で何も喋らない。真顔が怖い。
・お兄ちゃんは家事しなくて
私ばっかり家事してると思いズルいと思った。
・感情的になって怒ると目が怖い。
・怒ると壁にパンチして穴あけた。
(物に当たりすぎると怖い。手に負えない)
・力で勝てないから知恵を使うようになった。
(お菓子に名前を書いたり、取られる前に
自分の引き出しに隠す。)

これがどう配信者と兄が関係しているのか?
まだ、よくわかりません。
ただ、兄も私なので怒りぽいところは治そうと思います。

 

はーい、ありがとうございますニコニコ

細かくいうと2つ修正ポイントがあると思いました。

 

 

 

》よくも『望みを叶えるのは簡単だよ!』と言ったな!

とありますが、

 

 

 

そもそも

簡単な魔法のようなものがほしかった

のですよね?

 

 

 

それを

》もっと、分かるように教えるべきだろ!

と怒っているのですよね。

 

 

 

もしその配信者の方が

「成功して優雅になるには努力が必要ですよ。

 決して簡単ではないですよ」と言っていたら、


惹かれないのではないでしょうかニコニコ

 

 

つまりそれは

・簡単にラクして手に入れたい

・努力なんてイヤ、ばかみたい

という思考です。

 

 

そこが1つ目の修正ポイント。

 

 

 

そして、お兄様や他の人が

ほしいものを手に入れているのをみて

「ラクして簡単にgetして、あの人はいいよな」

のように思っていたのかもしれません。

 

 

 

つまり、

・人はラクする方法で手に入れたに違いない

の思いがある。

 

 

 

それが修正ポイント2つめです。

 

 

 

 

誰が何を言ったとしても、

成功には魔法やラクな方法があるわけではなく

 

 

 

思考行動量をそこに積み上げている人

結果を出します。

 

 

 

結果を出す人には、それが当たり前なので

「簡単だよ」というかもしれませんねニコニコ

 

 

 

 

そして、大なり小なり

自分が今までその経験をしていれば、

結果を出している人の裏側が分かるはずですし、

(裏側:そこに対する思考行動が多い=積み上げがあること)

 

 

 

フラクタル心理学を知らなくても

「簡単だよ」の言葉を鵜呑みにすることもない。

 

 

 

だから、

その発言に腹が立つこともないと思います。

 

 

 

ましてや、

努力したことに嫌気がさすこともありませんニコニコ

 

 

 

 

というわけで、またご自身を振り返っていただき

・魔法を求めるようなズルい自分をやめる

・思考と行動を積み上げることを当たり前にする

 

などをしてみてくださいねグッ

 

 

 

 

今回は以上となります。

ご質問ありがとうございました!

 

 

 

昨年9月に開催したこちらの講座下矢印

改めてリクエストをいただきました。

5月からの講座ですが、募集を開始いたします。

 

お一人ずつしっかり向き合いますので定員6名です。

画像から詳細へ上差し

 

 

 

お聞きになりたいことがありましたら

下記ご質問フォームにご記入をお願いいたします。

右矢印ご質問フォーム★

私に直接届きます。

 

■4月カウンセリング可能日
・4月5日(土)13:00-15:00/ 15:30-17:00
・4月9日(水)17:00-20:30
・4月18日(金)15:00-19:00
・4月23日(水)17:30-20:00
・4月27日(日)10:00-16:00
・4月28日(月)17:30-20:00 会場OK

「会場可」以外の日程はオンラインのみです。
他日程をご希望の方は下記までお問い合わせください。
info@navi.ac

最新の空き状況はこちらでご確認いただけます。
お申込はこちら★

 

 

 

 

 

こんにちは、諏訪 智(ちえ)です

◆はじめましての方へ自己紹介

 

 

本日アクエリアス・ナビのブログを担当しましたニコニコ

 

 
コーヒー お茶会のご案内 〜満席御礼

ここから↑詳細・お申込リンクへいきます。

 

日程:4月12日(土)10:00-12:00

講師:林 浩子先生

開催地:東京 恵比寿 アクエリアス・ナビ

 

 

* * * * * * * *

 

では今回のご質問はこちらですニコニコ

 

諏訪先生。はじめて投稿質問します。現在、フラクタル中級を受講中のものです。昨年から入門・初級・ミニワークも多数行い、現実がどんどん変化してきました。MBIPと上級も受講予定です。

質問なのですが、私は今まで、結果を残そうと仕事で優秀賞や受賞を取ってきたり、激務でも仕事をしてきたのですが、同じ職場での仕事が続かない癖があります。責任感が足りないなども思うのですが、会社に入社すると最初はとてつもなくやる気で、バリバリ行い、結果もだすのですが、2年後くらいになると、仕事がいつもかなりゆったりで仕事の案件自体が少なくなり(私だけでなくチームや職場全体)、ゆるくなり、ぐだぐたになります。その割には会社は黒字です。

昨年4月に、産休明けで仕事を復帰しました。しかし、その後、夫と離婚調停中になり、仕事も身が入らず、そんなときにフラクタル心理学に出会い、すぐに受講しました。

だんだんと現実も変わってきたのですが、仕事が相変わらず暇な時間が多く、会社自体もとても緩い会社なのですが、このままでよいのかと思ったり、仕事を自分から拾ったりしても、そもそも案件自体がない状態です。なので、副業に時間を使ったり、今の職場の仕事以外のことに力を注いだりしてしまいます。子育てはワンオペですが、全く苦ではなく、家では自分のご飯の時間が毎日5分でも毎日シャワーでも、子育てを毎日やりきっているのですが、沢山動いたり、やりきり楽しいです。

この仕事の案件自体があまりなく暇な状態が続いているのは、どのような心理からこの現実をつくったのでしょうか。ただ、今まではとても激務で、朝5時には家を出てジムで筋トレしたあとに、会社に行き、仕事をやったり、毎日23時帰宅の時もあったり、イレギュラー対応ばかり行っていたので、今のこのゆるいと思う会社にいると、周りの方が、これが普通だよ~とも言われます。暇といっても、常にPCにはりついて、案件がきたらすぐに対応して、自分ができることは率先して行っています。
 
また、私は今までの転職歴が多く、A会社2年間→B会社1年間→C会社4年間→D会社2年間→E会社3年目(今の会社)などです。

そしてこの短い期間にいる間に、営業で一位を取ったり、社長賞を取ったり、とにかくやりきるのですが、自分でもいろいろ結果を残すと、もうこの職場ではなく、また別の会社に行こうとか、将来起業するから同じ会社に居続けなくてよいなど、モチベーションが下がってしまったりします。正社員もすすめられても今まで全部断っていました。これはなぜでしょうか。

※ただ、産休復帰してフラクタルも学んだからか、今の職場の人間関係も仕事もとても良い状態です。人間関係も良いかたばかりです。

 

はーい、ありがとうございます。

優秀賞などをとるのはとても素晴らしいですねグッ

 

 

 

仕事が落ち着いている&黒字なのであれば

問題ないと思いますが、ご質問者さんには

それが不満に感じるのですね。

 

 

 

それは、

短期的な感情の盛り上がりがないと

「やった感・充足感」を感じられない自分

の感覚なのだと思います。

 

 

 

 

一方で

「長期的な視野をもって仕事をする」

という落ち着いた自分もいます。

それが周りの人や現象として現れている。

 

 

 

 

もし将来、起業したいのなら

「長期的な視野をもって仕事をする」

という自分を多くしたほうが良いでしょうね。

 

 

 

それは

「モチベーションの上下に左右されない」

そんな自分をつくることにもつながりますニコニコ

 

 

 

そのためのひとつの方法として

社員になるのはアリだと思いますよ。

 

 

 

なお、ご自身の

「感情の盛り上がりがないと不満を感じる」

という性質が、

 

 

 

「夫婦仲が不仲になった理由」

となっている可能性もあると思いました。

 

 

 

改めて、

わーっと目の前のことをやって充足感を得たいのか。

地味だけど、長期的に戦略を立てながら仕事をしたいのか。

 

 

 

 

自分が人生に何を求めているのか

考えてみるとよいと思いますニコニコ

 

 

 

 

今回は以上となります。

ご質問ありがとうございました!

 

  

 

 

昨年9月に開催したこちらの講座下矢印

改めてリクエストをいただきました。

5月からの講座ですが、募集を開始いたします。

 

お一人ずつしっかり向き合いますので定員6名です。

画像から詳細へ上差し

 

 

 

お聞きになりたいことがありましたら

下記ご質問フォームにご記入をお願いいたします。

右矢印ご質問フォーム★

私に直接届きます。

 

■4月カウンセリング可能日
・4月9日(水)17:00-18:30/19:00-20:00
・4月18日(金)15:00-19:00
・4月23日(水)17:30-20:00
・4月27日(日)10:00-16:00
・4月28日(月)17:30-20:00 会場OK

「会場可」以外の日程はオンラインのみです。
他日程をご希望の方は下記までお問い合わせください。
info@navi.ac

最新の空き状況はこちらでご確認いただけます。
お申込はこちら★

 

 

 

 

 

こんにちは、諏訪 智(ちえ)です

◆はじめましての方へ自己紹介

 

 

3月31日(月)にTAWコミュニティ内の

TAWクラブ キックオフがありました!

 

* * * * * * * *

 

では今回のご質問はこちらですニコニコ

 

諏訪ちえ先生
先日は、回答有難うございました。
 

回答して頂きながら、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

 

ブログを何度も読んでようやく理解が出来ました。
実は、書いて下さった内容を何度読んでも始めは理解できなかったのです。

修正をしていて
>もしそれでも変わらないようでしたら、それは本当に相手が正しいということです。


この部分が、何でだ????と理解が出来なかったのです。自分の中に「自分が正しい」と訴えているので、相手のいう事を受け入れられなかったのです。自分の未熟さも見える部分もありました。

この「下に見られた」場面が、そのこととは関係のない時にも頭に過るので、少し続けて修正(「怠惰になるのではなくて、自立して成長しろ!」)をしていきたいと思います。有難うございます。

 

はーい、ありがとうございます。

 

 

 

特に難解な話ではないのに

頭が???になって理解できない部分というのは

理解力がないからではなく、抵抗感から起こります。

 

 

 

なのでそこに何かがあるんですね。

信じ込みとか、決めたこととか、認めたくないものとか。

 

 

また引き続き修正してみてくださいねニコニコ

 

 

 

もう一つ、ご質問いきましょう。

上級まで受けました。
目標を決めて、自分が成長をする選択をすれば良いと思い日々努力していたんですが、頑張ってるのに実らない。とか、頑張っても意味ないと全てを投げ出しそうになります。

 

ここ最近、やる気がでなくて、やる気を出す系の音声を聞くと余計にやる気がでなくなります。こう言う時、どうやって立て直せばいいでしょうか?

 

はーい、ありがとうございます。

 

 

立て直そうとしても

余計にやる気が出なくなるのですよね。

 

 

 

だったら、立て直そうとせずに

「今はやらない」をあえて選択する

といいと思いますよニコニコ

 

 

 

言葉を変えると

「頑張る」を保留する選択です。

投げ出してしまうのではなく。

 

 

結構前の記事ですが、参考になれば下矢印

 

 

 

 

今はもうないのですが、私以前は

1年のうちに一度は「やる気ないモード真顔」がありました。

 

 

そういった時は、

上記に出した記事に書いたような「選択」を考えたり、

 

本当に本当に底辺のエネルギーの時は

最低限のことだけをやって、早々に寝る

という生活をしたこともあります。

どんな時も睡眠は大事、食事をとるより大事です。

 

 

 

もちろん、少し復活した頃に

エネルギーが枯渇した自分を修正することも、

必要にはなります。

 

 

 

 

今回は以上となります。

ご質問ありがとうございました!

 

 

 

昨年9月に開催したこちらの講座下矢印

改めてリクエストをいただきました。

5月からの講座ですが、募集を開始いたします。

 

お一人ずつしっかり向き合いますので定員6名です。

画像から詳細へ上差し

 

 

 

お聞きになりたいことがありましたら

下記ご質問フォームにご記入をお願いいたします。

右矢印ご質問フォーム★

私に直接届きます。

 

■4月カウンセリング可能日
・4月5日(土)13:00-15:00/ 15:30-17:00
・4月9日(水)17:00-20:30
・4月18日(金)15:00-19:00
・4月23日(水)17:30-20:00
・4月27日(日)10:00-16:00
・4月28日(月)17:30-20:00 会場OK

「会場可」以外の日程はオンラインのみです。
他日程をご希望の方は下記までお問い合わせください。
info@navi.ac

最新の空き状況はこちらでご確認いただけます。
お申込はこちら★