イヤープレート@ロイヤルコペンハーゲン | *。☆゚+ なうるんぶろぐ +゚☆。*

 

ナウルのブログへ

 

ようこそ~((☆´∇)从(∇`★))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は

記念すべき年になりましたので

 

 

久しぶりに

イヤープレートを 購入しました wallet*

 

 

 

 

 

 

 

 

イヤープレートに関しては 

我が家は ロイコペ派です にこ

 

image

 

 

 

 

 

 

 

2024年の柄は こちら ありがちなキラキラ

 

image

 

 

キホン こちらは

い時期の風景が 多いのですが

 

2024年版は

めっちゃクリスマスクリスマスツリー

 

なので 更に飾れる時期が限定されーの 目

 

 

 

 

※以下公式より引用

 

“CHRISTMAS ANTICIPATION” (楽しみなクリスマス)

両親がツリーの飾りつけをしている間、眠っているはずだった小さな男の子は、興奮してベッドを抜け出してしまいました。犬だけが彼に気づきましたが、犬は彼の親友なので大人に気づかれないよう、音を立てずに静かにしています。2024年のモチーフもアラン ターキルセンによってデザインされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう少し 通年で飾りやすい絵柄ならば

と 正直思うことも 多々ありますが

 

季節無視して 飾っていまーすてれ(苦笑)

 

 

我が家は 家人の誕生年や 記念の年など

ズラズラっと 飾られている家ですので

季節無視できる感じです

 

ダークブラウンの クラシックハウスには

ロイコペのブルーが 妙に合う ぴかーん

 

 

 

 

 

 

 

 

全部はお見せできませんが

記念に 文字入れにこ

 

image

 

唯一無二の イヤープレートになりました ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニプレートも 購入済み wallet*

 

image

 

 

 

 

ミニプラケット2024

 "BIRDS IN THE SNOW" キラキラ

 

image

 

二羽の 仲良し小鳥さんが 可愛い図柄 ラブ

直径8cm程度の ミニプレートです

 

ミニ用の皿立てを使って 飾っています にこ

 

 

 

※公式より引用
ミニプラケット2024年は、今年で1984年に初めて制作されてから40周年になります。今年のモチーフは雪景色と星空に2羽の鳥が描かれています。
今年のモチーフはダグ サムスンによってデザインされました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニ皿なら 皿立2号かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あぁ あと

イヤーフィギュリンぴかーん

 

image

 

こちらは験担ぎで 飾っています にこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑談 コーヒー

 

 

 

 

母の日に思ったこと

 

 

これあげました投稿 よりも

これ貰いました投稿 の方が多い気が

 

その反面

母の日なのにスルーされた投稿 も散見

 

 

母の日に 少ししい思いをしている

お母さんたちもいるのだと 知りました

 

 

 

 

幼子の場合

次第だょなぁ と思います

 

誰の先導もなく 子どもの思考の中に

母への感謝って そうそう発現しないかと

 

 

幼稚園の先生に 言われたから

お父さんに 言われたから

 

お母さんに「ありがとう」を言う日 と認識すれど

それが確実に 感謝の気持ちに至るのか

実際は 微妙だったりします

 

 

その後 お友だちと遊び始めたら

そんなことは で 忘れる

 

 

でも それが子どもらしさ なわけです

幼子は を生きていますので

 

 

 

中には 誰に言われなくとも

母への感謝を口にする子も いるのかもですが

それは神童か 更なる母の愛うてのことか

 

 

 

幼子にとって お母さんとは

 

ご飯を作ってくれたり 面倒を見てくれる人

いつも 傍に居てくれる人

キホン 大好きな人

 

それが お母さん(お父さんがその役割の家庭もありますが)

 

 

なので に言うなれば

 

居てくれるのが 当たり前な人

やってくれるのが 当たり前な人

 

 

でも それって

ある意味 健全だなと思うのです

 

 

 

ネグレクト気味の 親の元で育った子は

当たり前の基準が ずっと低いかと

 

 

当たり前の基準が高い 家庭で育つ子は

自分自身のことに 全集中できますものね

 

親元をれて めて

自分が恵まれていたことに 気付きます

 

 

 

 

母自ら 母の日に

日頃の感謝促すのって

 

なかなか できませんょね

 

 

だからこそ

そこは の役目なわけです

 

 

妻が何も匂わせずとも

 

自ら 妻を気遣って

色々と考え 行動する夫って

実際は 少ないかと

 

 

まぁ 最初肝心ですが

 

 

誕生日や 母の日や 記念日やら

に関しての希望は 先に伝え

 

しっかり履行するよう

洗脳し 地味にをかけておく

 

 

人は 期待通りになんて

キホン 動いてくれませんから

 

動いてくれるよう

やはり下準備が必要です

 

 

 

 

大人になっても 親に気遣いしない子

それは 腹立たしいかも

 

 

兄弟姉妹がいる場合

誰かが 母の日にプレ始めると

 

ヤバぃ 俺も私もあげないと

って流れになったりしますが

 

 

これのだと

兄弟姉妹 誰もあげてないし

まぁ いいか お金も無いし

 

親にプレ買うなら 服が欲しい ってね

 

 

 

 

子どもたちの誕生日や

父の日など

 

色々と やってあげているのに

母の日に何もナシって

 

それは 暴れていいと思います

夫は 責めを負わねばなりません

子には 不機嫌さを表わしてもいいでしょう

この世は 持ちつ持たれつ だと教えるのも良いかも

その原則が身に付けば お友だちの多い子に育つかも

 

 

 

とりま 母の日 父の日は

日頃の 家族関係良し悪し

露呈しがち なわけで

 

 

 

理想はね

 

家族皆が 感謝の気持ちを持って

お互いを大事に 気遣い合える関係 ですが

 

 

実際

愛情のえや 甘えもあるし

 

家族の誰かが 頑張っているから

成り立っている家庭も あるわけで

 

 

 

 

関係が 劣悪な場合

感謝の気持ちを表わせって要請するのは

 

どう考えても ムリだもんなぁ

 

 

 

となると

 

一切の期待を 捨て去るのが

ストレスを らせることかと

 

 

人って やはり期待してしまうし

他人とべて んだりもするし

 

なので もう全て無いモノ にするのが一番

 

 

 

 

変えたいのならば

 

にいてくれること

家事をしてくれること

気遣ってくれること

 

それら全てを 家人が

当たり前に 思っているのなら

 

それが 当たり前ではない

とぃぅことを 少しずつ気付かせるところから始めねば

 

 

 

 

SNSに関して諸事万端 思うのですが

 

キラキラ華やか ではなくても

素敵ー とか思われなくとも

 

別に どうでもよくないですか

 

 

一般人の場合 どう思われたっていいわけです

 

仮初のイメージで 何かを販売したり

それで ご飯食べてるわけではないですからね

 

多くの人に承認される必要は ナイでござる