雪組『ベルサイユのばら -フェルゼン編-』 | 平凡なOLが3000万円貯めたお話。

平凡なOLが3000万円貯めたお話。

短大卒業後、一般事務職に就職。
特別なスキルは何もなく、預金残高がじわじわ増えていくのが密かな楽しみです^^

貯金のハナシとコスメ、些細な日常をテーマにした記事がメインですが
今は宝塚歌劇団の魅力に取り込まれているため関連記事が多めになっています(笑)

 

 

 

楽天TVのタカラヅカ・オン・デマンドで

現在配信中の2013年版を観ました。

 

 

 

 

正直、知らない人ばかりなのですが

お名前だけ知ってる方が何人かいるので

そこを楽しみに観ることにしました。

 

 

あまり参考になりませんが

作品のあらすじはこちらです 下矢印下矢印

 

 

 

現在大河ドラマに出演中の

凰稀かなめさんも出演されていました!

 

柚希礼音さんはとても有名ですが

作品を観たのは初めてでした。

めちゃめちゃカッコいいですね!!ラブ

低い声がとても素敵でした ピンクハート

 

 

主演の荘一帆さんも

すごいカッコよくて素敵だったので

最近はどんな活躍をされているのかと

気になって調べたら・・・

 

 

めちゃめちゃ綺麗なお姉さんでした!爆  笑

 

現役時代はなんとなくですが

彩風さんに似ている気がしました 照れ

 

 

 

ピーターパンも気になっているので

阪急友の会の星組公演が外れたら

申込をしようと思っていたところです ニヤリ

 

 

 

作品について

 

 

あらすじ書こうかと思ったんですけど

途中で半分消えてしまったのと

とんでもなく長くなってしまったので

印象に残ったところだけ紹介します。

 

 

私は「ベルばら」という作品を

アニメでもマンガでも

ちゃんと読んだことはありません。

 

宝塚 = ベルばら

 

という、宝塚をよく知らない人がもつ

イメージをそのまま持っている感じです。

 

個人的にはあらすじが頭に入ってないと

話の展開がちょっと急すぎて

初見ではちょっとついていけなかった 笑い泣き

 

 

 

序盤は夢夢しい感じですが

全体的にショーの要素は少なめでした。

 

作品の時代は「1789」とほぼ同じでした。

「1789」は民衆側がメインでしたが

「ベルばら」は国王側がメインになっていて

同じ時代、出来事を描いていても

立場が違うと雰囲気が全然違ってました。

 

あとは、2013年版にはない

ジャンヌ(音彩さん)が出てくるので

お話の雰囲気もまた変わりそうな感じ。

 

ここ最近の大劇場1本モノの作品である

「1789」「アルカンシェル」は

歌唱やダンスのシーンが多めでしたし

彩風さんもダンスが上手なので

見せ場がたくさんあるといいなと期待 スター


 

 

あと、作品を観て思ったんですけど

主演のフェルゼンよりも

オスカルとアンドレが目立っていて

特にマリーアントワネットの

存在感が薄過ぎる気がしました 笑い泣きもやもや

 

「1789」ではフェルゼンは

ロナンに「若いツバメ」扱いされていて

アントワネットより年下と思っていたのに

オスカルも含めて同い年なんですね。

 

 

オスカルの役がとても難しそうです。

女でありながら男を演じている

まさにタカラジェンヌのようでした キョロキョロアセアセ

 

ただ、宝塚の男役と違うのは

女性であることを隠していないので

男らしく振舞っていても

本来の素の女性が垣間みえていて・・・

 

凰稀さんの声はやや高めでしたが

朝美さんは低い声がしっかり出るので

オスカルを演じるにあたって

声をどのように変化させていくのかなと

個人的にはとても楽しみな部分です。

 

 

オスカルとアンドレのラブシーンが

宝塚的な感じでかなり濃厚になっていて

ひたすら愛の言葉の応酬でした 爆  笑

 

ここを朝美さんと縣さんが

どのように演じるのかも楽しみです ハートラブラブ

 

「愛~それは甘く~♪
 愛~それは強く~♪

 愛~それは尊く~♪

 愛~それは気高く~♪」

 

あの有名な歌もこのシーンでした!びっくり気づき


 

フェルゼン、オスカル、アンドレなら

柚希さんのルックスも含めてアンドレ推し!

 

アンドレの一途さにキュンキュンしますハート

柚希アンドレのシーンは

ウットリしながら何回も観ました ラブ

 

縣さんは顔がちょっと苦手でしたが

「仮面のロマネスク」は大丈夫だったので

魅力的なアンドレを期待したいです 照れ

 

 

バスティーユ銃撃戦の際に着ている

オスカルの白い軍服姿は

朝美さんに絶対似合いそうです!おねがいキラキラ

 

彩風さん、月城さん、永久輝さんも

アップでチラッと映るのですが

初々しすぎて「誰?」って感じです チュー

 

 

 

個人的に意外に感じたのは

オスカル(女性)を演じていた

凰稀さんが3人の中で一番

身長が高かったということ!!!びっくり気づき

 

2013年版

荘 170㎝、凰稀 173㎝、柚希 172㎝

2014年版

彩風 173㎝、朝美 169㎝、縣 172㎝

 

オスカル役の凰稀さんの背が高いので

柚希さんと真横に並んだときは

おおぅと、思わず声が出た!

 

今年は個人的にはいい意味で

身長バランスが良さそうだと感じました

 

 

今度の雪組のベルばらを観るけれど

過去作品を一度も観たことがないのなら

出来れば見ておいた方がいいかも。

 

「仮面のロマネスク」のときに

演出や歌が事前に頭に入っている方が

ストーリーの流れも掴みやすいし

ジェンヌさんの顔もよくわかったので

今回もなるべく予習していくつもりです。

 

時間があれば図書館で

マンガも借りて読んでみようと思います 本