まずはこちらをご覧下さい。
⬇︎前回までの振り返り。
闇の中を彷徨っていたワタクシの小回り、
前回、復調の兆しは見られましたが、
まだまだ切り替え時のポジションが高い。
昨日も以下の事を意識しましたが、
特に赤字について意識してみた。
①足首は常にしっかり曲げる。
②上体を常にフォールラインに向ける。
(ターン後半の逆捻り)
③上体を常に垂直に保つ。
(傾かない)
④ターンポジションを意識する。
⑤しっかり角づけし、縦踏み。
⑥ターン後半から切り替えにかけて
膝をしっかり前に出して、
低いポジションを取る。
⑦股関節を動かす。
雪面状況は
言い訳が出来ないレベルの好条件(笑)
①10時04分。
②10時27分。
②10時27分。
①②とも運動の流れは、
ワタクシのイメージに近い(かも)
膝を前に出し、
そこそこ低いポジションも取れ、
股関節も動かせてるけど、、、
何かが違うような。
小回りって、
こんな感じでしたっけ?(謎)
メリハリがない?
マッタリし過ぎ?
ワタクシ的には、
もっとガツンと踏みたい気も。
①②を昼休みに確認して、
メリハリをつけ、
リズムをはやくしようと試みたのが
次の③
③11時44分
色気を出した途端に
滑りが雑になった(かも)(笑)
やっぱり、
何かが違うような。
なんとなく、
分からなくなって来ました(焦)
縦に行き過ぎかな?
もっとがっつり踏んで
トップが中に入ってくるような
滑りをしたい(かも)
おまけ
今シーズン、
まだ滑走本数の少ないコブ滑の
ビデオ初撮影。
(動作確認、ポジション確認のための
試走レベル)
意識していた
ポジションは取れてる。
右股関節が固いので、
もう少し柔らかく動かしたいぞー。
そんな感じ。
ほな!