⑦総合滑降 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


『なんちゃって』が考える、
指導員系検定種目の『演技』要領。

(なんちゃってだから)


総合滑降 編


パラレルターン大回り同様に
あまり細いところは
見てないと思います。

演技構成は、
準指・正指の総滑であれば、
奇をてらわず、
設定バーンを広く使い、
オーソドックスな
大~中~大
または、
大~小~大
でよいかと。

ただし、
明確なリズム変化は必要なので、
大~中~大の場合でも
ターン弧の大きさの違いが
はっきり分かるように
滑る必要があります。

小回りを入れる時には、
ワイパーになったり、
当てるだけの運動になっては
ダメです。

ターン弧が小さい時でも
しっかり『ターン』を
表現しましょう!


小回りが得意でも、
スタート直後の小回りは
ナンセンス。

ジャッジから遠い場所で、
小さな滑りをしても
パッとしません。

また、
やたら長い小回りを
入れるのも如何かと。

小回りを長くやっても
評価されません。
しつこいと思われるだけ。

(山卓デモは、山卓デモだから
評価されるのです。笑)


小回りは大回りに比べ
減速要素が大きい滑りです。

スピードをいかにキープして
滑り切るかも着眼点の総滑で
小回りをやり過ぎるのは
マイナスだと思います。

ワタクシ、
小回りは3ターンまでと
決めてます。

3ターン目で抜けて
大回りに戻します。


総滑は、
スピードがある中での
演技を求められます。

元気よく滑りましょう!

しかし、
暴走は絶対にダメです。
暴走だと疑われる様な滑りは、
暴走です(笑)

パラレルターン同様に
ベンディング要素の
切り替えをすべきでしょう!


ごちゃごちゃ書きましたが、
あまり深く考えず、でも丁寧に、
ある程度スピードを出して
楽しく滑れば、
いいのではないかと。


信じる者は救われる(かも)
(責任は負えません)


失礼しました m(_ _)m