正指検定(本編) | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


検定初日 午前
D単位 理論検定

しっかり準備してたので不安なし。
終了後の自己採点で8割以上の正解。

全く問題ない。
気持ちよく実技へ臨める。

午後
1種目 A単位 原則的な谷回り運動

完璧 問題なし。

2種目 A単位 横滑りと停止

途中、アウトエッジが浮いた雪に
引っ掛かりそうになり、
ヒヤッとしたが、落ち着いて処理、
問題なし。

これにて、自分自身の検定は終了~。
はやっ!

3種目 記憶にない。
ビブを外し、仲間の応援。

初日終了後、
不整地小回り検定バーンを
1本滑りました。
ボッコボコのカッチカチ。
対応出来ず、免除で良かった。

2日目
残り3種目

ワタクシは全て免除の為、
出番なくフリー。

子供の保育園同級生のパパさんが、
日帰りで応援?に来た。
実際には、教わりに来たので、
1日レッスンしました。

3日目 午前
9時から閉会式

受検前から受かる自信はあった。
初日終了後、それは確信に変わりました。

結果発表が始まっても
緊張感は無かった。

ワタクシの
ゼッケンの5人位前の方が
合格者として呼ばれるまでは。

その辺りから、
急に脈拍上がりました
やっぱり小心者。

ワタクシの前は、
しばらく連続で呼ばれて嫌な?感じ。

予感は外れ、
ワタクシの番号も呼ばれました。

合格。

ほっとしました。
準指取得からブランクなく15年。

実技免除もあり、
仲間からは受かって当然みたいに
言われてました。

自分でもそう思ってたけど、
検定はミズモノだし。

合格して、
嬉しさより安堵感の方が強かったです。


他会場も含め、県連の同志は、
21人中19人合格(合格率9割超)
合格率は全国トップだと思います。

チーム力の勝利です!

養講から和気あいあい。
検定も大半は同じ宿に泊まり、
緊張や不安感はなく、
リラックス出来ました。

全員で合格したかったけど…、
1人は理論のみ、
1人は1種目のみを落とし
残念な結果でした。

正指検定を通して、
素敵な仲間が増えました。

このメンバーで、
検定に望めてよかったです!
感謝感謝です。

ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

(完)


そんな感じ。


ほな!