2010年2月
正指受検(初回)
尾瀬岩鞍
長女が生まれて暫くしてから、
奥様に、正指受検を勧められました。
受検経費は
家計から出してあげるからと(驚)
理由は、
子供が大きくなった時に、
準指より正指の方がかっこいいから
との事。
準指・テク(当時)の
父親じゃ不満ですか?(笑)
一般スキーヤーのワタクシには、
準指も正指もあまり変わらない。
指導員研修会で得られる情報も
同じだし。
正指より、
クラウンが欲しかったので、
正指に興味はなく、
色々と面倒なので却下してた。
しかし、
2010シーズンに
正指に興味はなく、
色々と面倒なので却下してた。
しかし、
2010シーズンに
受検する事にしました。
・仕事が忙しくなさそうだった。
・会社の業績が悪く、月1の一時帰休があり
有休を取らず、受検可能だった。
・仕事が忙しくなさそうだった。
・会社の業績が悪く、月1の一時帰休があり
有休を取らず、受検可能だった。
・前の年に指導員研修会を受け、
受検資格があった。
・受検すると研修会参加扱いとなる。
・15年前に今となってはアブノーマルな
板で取った化石のような準指を
リニューアルしようと思った。
・この年に、検定規定が変わり、
実技はA単位の2種目のみで
よくなった。
・面倒臭いしがらみから解放された。
・第3会場が数々の思い出の地の
尾瀬岩鞍だった。
等などの理由が重なり、
神様から受検しなさいと
受検資格があった。
・受検すると研修会参加扱いとなる。
・15年前に今となってはアブノーマルな
板で取った化石のような準指を
リニューアルしようと思った。
・この年に、検定規定が変わり、
実技はA単位の2種目のみで
よくなった。
・面倒臭いしがらみから解放された。
・第3会場が数々の思い出の地の
尾瀬岩鞍だった。
等などの理由が重なり、
神様から受検しなさいと
言われている気がして
受検する事にしました。
奥様に受検する旨を伝え、
経費は出してくれるんだよね?
受検する事にしました。
奥様に受検する旨を伝え、
経費は出してくれるんだよね?
と確認すると、
そんな訳ないでしょ的な
そんな訳ないでしょ的な
想定外のお答え。
昔、
昔、
経費を出してあげるから受検しなよ

って言ったのはアナタです。
その事を説明すると思い出したらしく、
交渉成立

ついでに、
養講と検定で10日の滑走日数を
確保出来ました

養講理論で新教程を購入した。


養講理論で新教程を購入した。
準指取得後、教程を読んだ事はない。
1つ前の教程が、
どんな内容なのか知らないけど、
目新しい事は書いてないと感じました。
新しい概念としての「谷回り運動」
みたいな事が書いてあるけど…。
その意識は以前から持っていた。
実技講習会では、
仲間が出来て良かった。
県連からの受検者は21名。
養講は1班のみの編成で、
講師は我が県連所属のイグザミナー。
最高の環境でした!
受検生の多くは、
3年前の準指取得者。
ちょっとベテランで7年前。
10年以上前はワタクシだけでした。
(ワタクシは15年前でしたが)
本編へつづく
県連からの受検者は21名。
養講は1班のみの編成で、
講師は我が県連所属のイグザミナー。
最高の環境でした!
受検生の多くは、
3年前の準指取得者。
ちょっとベテランで7年前。
10年以上前はワタクシだけでした。
(ワタクシは15年前でしたが)
本編へつづく
そんな感じ。
ほな!