万年休業CAFEひろつう | 奥会津昭和村の古民家「大芦の里」

奥会津昭和村の古民家「大芦の里」

奥会津のど真ん中に位置する昭和村。古民家『大芦の里』と大芦ツアーセンターを拠点に、農業体験、アウトドア体験、お子様向けグリーンツーリズムを提供します。

花泉酒造のロ万が全国新酒鑑評会で初の金賞を獲得しました!





なんとも幸福感あふれる光景だろうか。
こののどかな風景を眺めているとこの2ヶ月間の苦労をすべて忘れてしまいそうだ。
田植えは山登りと同じだと思う。
ところで田植えが先月末には無事に終わった。
登山でいえば頂上を征服した感じかな〜

そして間髪入れずにホタルの里の無農薬田んぼのチェーン除草を行った。





無農薬田んぼに隣接するホタルの里広場のクローバーがだいぶ伸びてきたのでついで刈り込んだ。 

ホタルの里として整備して3年目。
里もカドが取れて自然に馴染んでなかなか良い感じのビオトープ&クローバー広場になってきた。

皆さんぜひお気軽に自由にご利用下さい。
午後には100万ドルの日陰が楽しめますよ。クローバー広場はドッグランになります。

田んぼの背景にある愛宕山がなんとものどかである。

この緑と青のコントラスト。
なかなか苦労する田んぼなのだが、これはもう銭金の話でなく私のライフワークなのだ。

ひょうたん型の田んぼもこれまた苦労する田んぼなのだが一番のお気に入りの田んぼだ。

田んぼを泳ぐ白雲と赤い屋根が実に大芦らしい。

イモリが田んぼに紛れ込んできた。
水生生物との共生てぎる環境がうれしい。イモリ、サンショウウオ、カエルをもっと増やしたいと思っている。


田植えが終わるのを待っていたように目黒のメーさんから早苗振のお誘いがかかった。

会場は昭和村千石沢にあるその名も「万年休業CAFEひろつう」とな(笑)
昭和村界隈には面白い御仁が多く私等にはとってもついていけましぇん(^_^;)

さっそくオーナーの目黒のメーさんがお出迎えしてくれた(笑)





キャメロンとダリエル、陽一郎もこの雰囲気に大満足。

特にアメリカ人のキャメロンはバーベキューを断ったことは一度もない。
アメリカ人はホントにバーベキューがすきなんだな〜(笑)

ダリエルに至っては最近昭和村のカナダ人女性英語教師アレキサンドラに毎朝ウォーキングに誘われて満更でもないようだ(笑)



メーさんが3日前から仕込んでくれたという焼鳥はどれもこれも美味しい。
炭火もここの炭焼き窯で焼いたという自家製の貴重な炭だ。
なんとも贅沢な早苗振の宴だろうか。。。

感謝!感謝!!

宴もたけなわになると、ファーマーズカフェ大芦家さんのタカオさんが歌を披露してくれた。


昭和村らしい素晴らしい早苗振だった。

田植えはあい変わらず下手くそだが、5年毎年毎年何かしらの間違いをしているとさすがに出尽くしの感もあって、きっと来年は大収穫間違いなし。。。だろう(^_^;)

ところでここにきて令和の米騒動の予感。

この秋の米価の値上がりに期待してます。じゃないと日本の食料安全保障は完全崩壊してしまう。
消費者には申し訳ないがやり甲斐のある米価になってほしい。
私は近い将来日本の米が海外で引っ張りだこになって日本人は安い外国産米しか食べられない時代が来るような予感がしている。

昭和村の稲作農業も今が踏ん張り時だろう。
個人的には稲作にちょっとだけ明かるい未来が見えてきた今日このごろでした。
というか、私は明るい未来しか見えてませんでしたが。。。(笑)
でも、中山間地での5町の田植えはラクでないぞ。

目黒のメーさんホントにご馳走さまでござんでした!