庭の花と樹と | 晶の八ケ岳のんびりノート

晶の八ケ岳のんびりノート

草花の作品をつくりながら自然をたのしんでいます。夫婦で西八ケ岳へ移住。自然・お庭・アトリエの物語をゆっくり紡いでいます。

5/8朝 ついにカッコウが到来しました

♪カッコウ カッコウ♪

夏を連れてくる鳥 ようこそ!

 

 

でも8日9日ととても寒くて・・・9日には一時みぞれまで降り ストーブも点けました

(カッコウさん ほんの少し早く着きすぎちゃったかな^^)

 

 

 

チューリップ 曇りのとき

晴れたとき

 

 

庭の奥に昨秋植えたチューリップ球根 ときどき差す木漏れ日にあたって 透明な輝き

 

 

 

とてもかわいい

 

 

 

 

 

 

庭全体はまだ雑然としています・・・早春の花がやっとちらほら咲き始めている・・・それでも毎日こころ躍らせながらクルクル周って 草花とふれあいをたのしんでいる

 

 

 

 

 

ブルー&オレンジの花壇では パンジーやハナビシソウが歌っています

 

 

 

 

 

昨年は土を掘り起こしたり 花壇をつくったり 基礎的な作業が中心で お花も色々植えたものの まとまりがないまま時間が過ぎました

 

冷涼な気候と森のなかなので 樹はあまり植えなくても大丈夫かな?と思っていたら 日照時間が長く 山の上なので日差しは強めなのです

 

それで 今春はとにかく庭の根幹となる樹々の植え付けがテーマになりました

 

冬の間じっくり“雑木の庭”のような本をたくさん借りては読み またネットなどでもたくさん調べていました

 

 

隣の敷地との境には 生垣のようなものも必要で そこは“シルバープリベット”や“ソヨゴ”などの常緑樹もまとめて植えました(一年中繁っていてほしい場所に)。

 

 

 

あとは“アオダモ”や“ナナカマド”や“ニワトコ”などの中高木、“ユキヤナギ”や“バイカウツギ”などの低木などを植えてみました。これらは落葉するので、冬は葉が落ちて視界はひろがり、野鳥を見たい奥の方はみな落葉樹がいい感じなのです。

 

 

 

お庭のまん中に コハウチワカエデさん

 

植えたとたん すごくなじんでいます

「コハちゃん」と呼んで すぐ仲良しになりました^^

 

 

 

ハクロニシキさん

とても斑入りの葉が明るく素敵なので ミニミニ苗も含めて3つ植えました

 

 

あと ターシャテューダーの庭でも有名なクラブアップルの樹や、この村ではとてもよく見かけるレンゲツツジの樹、ドライフラワーにできるといいなのスモークツリーやカシワバアジサイなど、どれもまだ小さな株ですが、少しずつ成長を待つのもいいなと思い、お庭に植えることができました

 

 

 

花ももちろん大好きですが 樹木もまた大切な友だちです。たくさんお迎えしてしまい とても胸がいっぱいですが ゆっくり絆を築いていけるよう 大切にしていきたいと思っています。