「金札宮」と「大黒寺」 | café de Nature

café de Nature

ちょっとお洒落な 
cafe de Nature (カフェ ドゥ ナチュレ)
~自然に~という意味です。
ゆったりとした空間をご提供します。

奈良国立博物館前、
氷室神社より
少し下ったところ、
飛鳥園のとなりにあります。

どうぞよろしくお願いします(^-^)

 

 

 

 

今日も1日お疲れ様でした


さて この前の16日に

丹波橋へ











本当は行きたい所が
嵐山にあってんけど
時間の都合で変更
出掛けるのも
朝にいきなり決めたし・・


ということで行ったのは「金札宮」
平安遷都以前からある古い神社で
金運アップの穴場スポット!


社号はお宮建設時に
天から金色のお札が
舞い降りてきたところから・・











なんという・・
なんともいえない笑顔(^○^)

いやぁ ほんまに
「なんとニコやかな」・・と
こっちもニコニコしながら
ひとりでブツブツ
ず~っと言ってた(笑)











 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

樹齢1,200年のご神木
縁起のよい「クロガネモチ」の木
商売繁盛や金運のご利益があり
「苦労がなく金持ちに」ヽ(^o^)丿
京都市指定の天然記念物です






















 

 

 

 

 

 

 

 

 


そして たまたま見かけた
すぐそばにある
「伏見五福めぐり」の社寺の一つ
「大黒寺」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大国さんに会いたかったので
ちょうど良かった(^^♪

 

 

 

 

















 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車に乗って気づいた!
また失敗したことが!!!
行く前に知ってたのに
すっかり忘れてた(>_<)


「金札宮」にね
鎖で繋がれた鉄製の
重たいおみくじがあるらしくて












出た番号順に説明が書いてあるけど
読めないらしい(笑)













でも後で考えても
見当たらんかったけどなぁ


他のサイトでも確認したら
多分ここやったみたい


失敗した!

やりたかったなぁ(^0^;)












そうこう言いながら
京都駅まで足をのばして
久しぶりに新京極・錦市場へ
錦市場は外国人だらけ!
すっごい人で
写真も撮れんかった

いつからこんな風になったんやろ
食べ歩きも流行ってるし(-_-;)











しばらくして
京都駅に戻って

 











17時半ごろ
ちょっと早い晩飯を

 

 

 

 

 

 












ご朱印は自分で選べる木札付き


買ったお守りは
めちゃくちゃ神々しく見えるので
凄く欲しかった(^^♪
健康・心願成就の「かなう~さんお守り」

「かなう~さん」は
金札宮のオリジナルキャラクターで
クロガネモチに宿る精霊をイメージ

表側「金札宮」
裏側「かなう~さん」

 

 

 

 










19時~に京都を出て











奈良に着いたのが20時過ぎでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






 

cafe de Nature より愛をこめて♪