バニラな毎日 【2025冬ドラマ】 | nature-adocument

nature-adocument

日経先物mini☆コスメ☆ふなっしー☆ランチ♪☆ドラマ・映画

・・・一度しかない人生あきらめずに生き抜こうと思います・・・

 

    

バニラな毎日 【2025冬ドラマ】

某国営放送

 

 

良かった~ 美味しそう! 

 

月曜日から木曜日、午後10:45から15分間のドラマ。

番組紹介で、スイーツ店とか、パティシェ料理研究家と言葉が並びグルメ番組か?と思って、録画を辞めようかと思っていた。

だけど、永作博美がでるという。

見てみようかと、録画。

最終回まで録画終わってから、一気に見ました。

 

一気に見て正解。

これを月~木、毎日リアタイで見ていたら、間違いなく、週2でスイーツ店に行くだろう。そして太っちゃうんだよ。血糖値上がりそうだ。

食べるだけではない。以前、お菓子作りにはまっていたことがあった、みろる。俄然作りたくなりましたよ。

それだけ菓子の魅力が詰まっていた。

 

スイーツだけではない。

前半、各週、お菓子教室の生徒さんのストーリーがある。

それぞれ違うケースで、見ごたえがあった。

後半、毎週メインのお菓子は登場するのは変わらない。

主人公の葵と佐渡谷さんにフォーカスが当たる。

教室を閉鎖して、葵が新たな道を進もうとする、佐渡谷の過去、過去の苦悩と再出発。見どころがいっぱいありました。

だけど、主人公にどうしてこんなに試練があるのだろう。

辛くなっちゃう。

 

15分という尺と言い、展開といい、最後はみんなでハッピー的なのって、朝ドラ(数本しか完走したことないけど(笑))っぽいんだな。

週4回 15分 3か月。

このくらいがちょうどいいよ。

 

まったく期待していなかったドラマ。

今期 2番目に楽しませてもらいました。

 

続編 希望です

 

 

ストーリー 長いです 

 

自分の店を潰した

白井葵(蓮佛 美沙子)パティシエが

料理家佐渡谷真奈美(永作 博美)の依頼で

 店舗でお菓子教室をやることに

 

生徒さん 

1人目 順子(土居 志央梨)

東大卒のキャリア 女子

休職中

作るスイーツは

フルーツタルト タルトタタン

 

② 有名バンドのボーカル

秋山静(木戸 大聖) 葵を好きになる

作るスイーツは

オペラ → ブラウニー → ザハルトテ

 

③ 母を亡くした女性 優美(伊藤 修子)

引きこもりだった。

友だちとオールで遊んでいて、

母の電話を無視した事を後悔している

 

作るスイーツ

甘くないクッキー

クルミのクッキー

モンブラン

 

④ 車椅子の女の子  結杏(和合 由依)

作るスイーツ

マカロン・イートンメス

 

障がいがあるから、過保護になっている母からの精神的な自立の話です。

いいセリフがありました。

 

自分を幸せに 出来る力がある

そう出来るようにならないと思う

 

なんかジーンときちゃった。

いくつになっても、幸せに貪欲でいたいと思いました

 

⑤ 発達障害の男性

作るスイーツ ミルクレープ

 

お店の次の借り手が見つかった。

いよいよ、お店を手放すことになった。

同時に、楽しく感じていた、お菓子教室を閉めることになる。

 

⑥ 白井葵(蓮佛 美沙子)が最後の生徒

佐渡谷真奈美(永作 博美)との友情の確認

 

教室の生徒さんは、佐渡谷の親戚のカウンセリングを受けている患者さんでした。それぞれに、違う、心の風邪を、お菓子作りを通して、いやしていったのです。

 

後半

 

葵は、バイト先から、商品開発部に誘われていた。

見学に行き、仕事に魅力を感じるが、

あらためて、自分の作ったスイーツを

お客さんに届けたいという、やりがいを確認した。

 

葵は、片付けた荷物を基に戻し、お店を再開する決意。

大家さんに申し出ると、次の借りての方とはまだ契約が済んでいないという。だが、再出発のための、事業内容の提示を求められる。

 

生徒さんの順子さんは、企業コンサル。

協力してもらい、問題点を洗いなおす。

 

そして、新たなお店の内容が決まった。

週二回土日営業

焼き菓子のネット販売

ケーキは5種類まで

スペシャリテのお菓子は フレジエ

 

同時に、佐渡谷は、フランスへ行くという。

葵の事を考え、日本との往復を考えているという。

 

葵は再出発した、店は軌道に乗り、充実していた。

佐渡谷は、フランスへ渡り、恋人との再会。

その矢先、秋山と電話中に、お店の前で交通事故に合う。

右腕が骨折した。

失意の中、秋山が付き添ってくれて、心配した佐渡谷が恋人と共に帰国。

そして、長年、ギクシャクしていた母親(筒井 真理子)
と久しぶりの再会。そこで、葵は、母親に美味しいと言ってほしかった、褒められたかった気持ちが、心に壁を作っていると実感。

 

退院。

葵はギブスが外れ、さっそくお菓子作りに取り掛かる。

右腕に違和感がでた。

思うように、右手が動かない。

診断の結果、事故の時に、頸椎を損傷していて、

右手にマヒが残っているとのこと。

 

自暴自棄になる葵。

それを支えたのは、秋山と菓子の生徒さん、そして佐渡谷だった。

 

葵は秋山のライブに行き、感銘を受ける。

そして自分が出来る範囲で、お店を再開することを決意。

 

佐渡谷が結婚するという。

結婚のパーティーをする。

生徒さんたちみんなと お祝いのケーキ、クロカンブッシュを作る。

出来ないことは、頼る。人を信じる。

葵のできなかった事が、仲間が出来て、出来るようになった。

佐渡谷は、フランスへ行かないという。

様々な形の結婚だというが、葵のことがあってのこと。

 

葵は、母の元に行く。

こどもの頃、母に食べてほしかった、ホットケーキを焼いた。

母は、思わずつまみ食い。美味しいと何度も言う。

母との関係もよくなった。

 

葵は、もう私は大丈夫と、佐渡谷にフランスに行くように言う。二人の間の、友情と親子の関係のような固い絆を再認識して、佐渡谷は、フランスで修業を始める。

 

佐渡谷がフランスへ行ったのは、過去に、料理研究家として、雑誌に載せた、簡単にできるクリスマスケーキのレシピ。不評で、雑誌には、苦情が殺到した。それで、身内の医師にカウセリングを受けるようになった経緯があった。

 

最後は、母の事があり、恋愛をしてこなかった葵が

秋山の求愛を受け、いい感じになりラストシーンでした。

 

 

 

 

覚書 

 

 

白井葵(蓮佛 美沙子)
佐渡谷真奈美(永作 博美)
秋山静(木戸 大聖)

生徒さん
順子(土居 志央梨)
優美(伊藤 修子)
結杏(和合 由依)
結杏の母(中島 ひろ子)

葵の母・幼少(谷村 美月)
葵の母(筒井 真理子)

原作
賀十つばさ
『バニラな毎日』『バニラなバカンス』

脚本
倉光泰子