冷蔵庫内を高温にしてしまった
先々週末のこと。
冷凍庫内の、アイスが溶けて デロデロになってしまった。
冷凍庫内の、小さな肉とかも溶けていた。
これは一大事と、確認すると、冷蔵室が温い。
麦茶を飲むと温い。
え?何が原因?
故障?
前日に、私が食材を買い物してきて、
モラオも急遽予定外の出張からの帰宅時に
食材を買い込んできて、
冷蔵室も、冷凍庫も満杯だった。
これか?原因は?
※ モラオに冷蔵庫の大きさを考えて買い物するようにと責めた
モラオが家にいる時は、起きている間
ずっとお酒類を飲んでいる。
今は、ウィスキーの水割りだ。
冷凍庫の開け閉めは、頻繁だ。
呑みながら、
つまみや、食事のおかずを作るので
頻繁に冷蔵庫を開けている。
しかもモラオは、酔っ払っているので、
食材を探すのに、時間がかかる。
コレか?
※ モラオに冷蔵庫を開けるのを気を付けるようにと責めた
室温が34度を超えたからか?
(この数字を観測して以来、温度計は片付けました、きっともっと上昇した日があるでしょう)
うーーん。
と、スマホで電気店サイトで冷蔵庫を選びながら、考える。
うちに合うサイズで、最短で届く冷蔵庫は、、、
(今の冷蔵庫 11万円だった。 後続機を探す・・・)
23万円する
恐るべし、円安。
恐るべし、半導体不足。
冷蔵庫内を改善しても、温度は下がらない。
冷蔵室は16度を記録した。
ついに、発見した。
原因が分かった。
ドアポケットに、麦茶を入れていた容器(普段使わない円柱の容器)の形状がはみ出て、
冷蔵庫のドアを微妙に空いている状態にしている。
ドアが開き続けていたら、アラームがなる仕様なのに
本当に微妙に隙間が空いている。
これか!
だれだよ。
麦茶が足りないからって、
普段使わないこの容器に
麦茶のパックを入れて
ドアポケットに無理やり、入れたのは
みろるだよ
そうです
わたし です
やらかしてしまった。
気が付いたのは、モラオが出張先に出かけた後。
麦茶の容器を出して、ドアをきちんと閉めて
半日程度で、冷蔵庫の中は 1度から6度に安定しました。
冷凍庫のものも、再冷凍。
氷も製造されるようになりました。
もちろん 反省するけど、
そんな暇はなかった。
ここからが大変でした。
食材によっては、痛んでしまったのです。
魚介類のニオイで気が付きました。
痛んでいる可能性があるものを、廃棄。
加熱して食べれそうなもは、どんどん調理していく。
冷凍庫内も、溶けたもので、汚れているので
廃棄しながら、パーツを外して洗う。
拭きあげて、冷蔵庫にセット。
室温は30度を超えている。
時間との勝負に加え、みろるは暑さでぼーーっとしてくる。
情けない。
夏が来る前に、冷蔵庫の掃除をして、きれいにしていたのに・・・。
エアコンないのに・・・。
電気代が怖いです。
言えない
モラオに言えない
知られたくない