2021年作品
制作 ホリプロ
配給 ワーナー
泣くもんか!
この作品は、テレビ等の宣伝で、
永野が初心者ながら、ピアノを吹き替えなしで頑張った
最後は泣ける
と、ほぼ、ネタバレ状態でした。
テレビ放送は録画し忘れ、
CSでの放送で録画しての視聴でした。
決して泣かないぞ![]()
と、決意して、見ました。
前半と後半でテイストが変わるんだけど、
後半に入ると、血のつながった父、血のつながりのない父、
そして失踪したと思っていた育ての母との、無言の再会。
泣くのをこらえたけど、
出ちゃうんだなぁ。
涙と鼻水でぐちゃぐちゃになりながら・・・
ラストシーンを見る。
主人公の永野芽郁の結婚式で
今の父 田中圭から、新郎の岡田健史(旧芸名)への
長台詞中の『バトンは渡した』というセリフ。
感動シーンなんだろうけど、一気に涙が引いてしまった(笑)
タイトル回収のセリフで、余韻にひたるどろか
正気に戻ってしまったんだよね。
『若くないけど、あまのじゃくですから』
つっこむ
後半のお涙で、いい映画だった!と いいたいところですが、
私は違ったな。
石原さとみのキャラが、
『ドラマ 校閲ガールの河野悦子』バリの、
ファッションとインテリア、立ちふるまい。
どうみても、男を手玉に取って、
生きているようにしか見えない。
まっ、これが、物語の本質を際立たせるための
キャラ設定だったんだけど・・・。
やっぱ石原さとみ、キレイ。
そして、優子=永野芽郁が、グレずに
まっすぐに育ったことがリアルに感じさせる。
たとえ これを見た後でも
そう思えるし(笑)
だけど、夫になる人が、全員
お人よし。
うーーん、いい人ばかりって言えばいいかな。
後半、5人の親がいる、結婚の報告の旅をするんだけど、
リアルで、3人子供がいて、3人の父親が違うとか
ぜんぜんいるから、主人公優子の境遇が、
ありえないとは思えず、すっと入ってきました。
普通に幸せになって欲しいと、願わずにはいられない
素敵な女性を素で演じられているところが、いいです。
泣きたい夜に
永野の若さと可愛さに、癒されたい夜に
そんな作品でした。
【覚書】
主人公
森宮優子(旧姓 水戸→田中→泉ヶ原)=永野芽郁
現在の父 森宮壮介=田中圭
2番目の父 泉ヶ原茂雄=市村正親
実の父 水戸秀平=大森南朋
主人公の幼少期 みぃたん=稲垣来泉
主人公の実母 水戸香織= 奈緒
主人公の2回目の母 梨花=石原さとみ
早瀬賢人= 岡田健史
早瀬の母= 戸田菜穂
泉ヶ原の家政婦=木野花
【原作】
瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』(文春文庫刊)
監督 前田哲
脚本 橋本裕志
制作プロダクション:ホリプロ
配給:ワーナー・ブラザース映画

