恋せぬふたり 【2022ドラマ】 | nature-adocument

nature-adocument

日経先物mini☆コスメ☆ふなっしー☆ランチ♪☆ドラマ・映画

・・・一度しかない人生あきらめずに生き抜こうと思います・・・

恋せぬふたり

N〇Kドラマ

2022年作品

 

 

一生君だけで完走できた作品

高橋羽=高橋一生は、こういう役をやると

上手いよなぁとつくづく思う。

男女、年代問わず、相手役を光らせる。

 

岸井ゆきのが・・・。

ほかの女優さんには演じても演じきれない

独特のカラーがあるのは確かです。

でもムリ。

(これを書いてUPできずにいたら

最優秀主演女優賞を受賞した。

ネットのヤフコメやSNSでの おめでとうの嵐。

UPできないよね~。でも、公開する(^^;))

 

一生君が、岸井を引き立てた作品である。

 

 

で、感想なんだけど、

セクシュアルマイノリティがテーマ。

その中の

他者に恋愛感情も性的欲求も抱かない

「アロマンティック・アセクシュアル」がメインだ。

 

主人公の兒玉咲子=岸井ゆきは

高橋羽=高橋一生の「アロマンティック・アセクシュアル」の日常を描いたブログを読んで、自身が「アロマンティック・アセクシュアル」であることを知る。

 

これって・・・。

以下、私見ですが・・・。

夫婦間のレス問題?=性的欲求も抱かない。

ほんとかどうかわからないけど、

子供が懐妊したとたん、結婚式が終わったとたん、

以降ずっとレスだというご夫婦が複数いるんだよね。

互いに、自室があって、寝室は当然別。

 

「アロマンティック・アセクシュアル」

と、いう言葉は、ぜんぜん知らなかったし、

ごくごく近年になって、広まったし

こうしてドラマにして啓発の意味もあるのかな?って。

 

なんとなーーーくだけど、

「アロマンティック・アセクシュアル」だと

知らずに、気が付かずに、

いわゆる親や世間が定義する「普通の人生」を、

歩んだ結果、生きづらさが孤独を産むのではないかと思う。

 

文字通り、人生のパートナーとして、

共同生活を送り

互いに助け合い、相手を思いやるという根底は、

「アロマンティック・アセクシュアル」であっても

なくても、どんなセクシュアルマイノリティであっても

豊かな人生になるであろうと思うのです。

 

ここで問題になるのは、これから書こうと思っている

「東京の雪男」でも、表面化した

社会保障や、戸籍が一緒でなければ、

できない手続き等の問題が発生する。

 

世間体を考えて、互いのセクシュアルマイノリティを受け入れた上で、婚姻という形をとる男女もいるのも確かのなのであろう。

 

これは、セクシュアルマイノリティだけではなく

どのような立場の人でも、起こりうる問題なのだと

みろるは思います。

 

 

 

 

ストーリー

セクシュアルマイノリティのうち

アロマンティック・アセクシュアルである

兒玉咲子=岸井ゆきの と高橋羽=高橋一生 の

同居生活の物語だ。

 

出会って、同居して、互いの元彼、元カノが

絡んできて、新たな家族の形を模索したまま。

 

兒玉咲子=岸井ゆきは高橋羽=高橋一生の一戸建てに残り

高橋羽=高橋一生は、畑で野菜作りをする生活のために

田舎に行き、別々に暮らすというラストでした。

 

キャスト

兒玉咲子=岸井ゆきの 
高橋羽=高橋一生 
松岡一=濱正悟 

門脇千鶴=小島藤子 
猪塚遥=菊池亜希子 

石川みのり=北香那 
石川大輔=アベラヒデノブ 
兒玉さくら=西田尚美 
兒玉博実=小市慢太郎

脚本

吉田恵里香

 

 

原作 

多分ない