テニスでミスを減らすために気をつけたいこと | テニスのプライベートレッスンプログラム CNT Natural Tennis のブログ

テニスのプライベートレッスンプログラム CNT Natural Tennis のブログ

テニスプレーヤーとしてテニスコーチとして活動している中で気づいた事や考えていることを、皆様にお役立ていただけるように記事にしていきます
https://ameblo.jp/naturaltennis-0522/entry-12704976109.html

 こんにちは😃

 

 日差しがある間は暖かくて、日が暮れるととても冷える…皆さん、体調崩されていませんか?

 

 私は、この数日は特に帰りが遅くなってしまっても、必ず湯船に浸かるようにしてます…普段は、遅くなるとシャワーで済ませてしまいます🚿

 

  ミスを減らしたい

 

 さて、生徒さんのサポートをしてると、見るからに頑張ってる姿勢が伝わってくるけど、『ミスが減らない』と言う方は、必ず出てきます

 

 飛んでくるボールにはギリギリでも手を伸ばし、ひとつずつの所作も丁寧…そのくらい、ひとつのラリーに対して、気持ちが入っているけど『ミスる』と言う方が…😢



 

 表現は悪いですが、『良い加減に打ってたらミスるのは当たり前』なので、そう言う方に指摘するのはある意味簡単です

 

 が、「一生懸命やってるんだけどなぁ…」の選手には、また別の角度から声をかけなくてはいけません

 

 その時に、あるひとつの言葉をキーワードにしたら、格段にミスの数が減って、ラリーに内容が出てくるようになったのです❗️

 

  これで全然違った!!

 

 今回言葉を変えて伝えたHさん…いつも、気分に左右されることなく、いつも同じ姿勢でコートに立ってくれるところは、試合に出る選手としてとてもいいことだと思います

 

 ところが、上に書いたように、とても一生懸命なんだけれども、ちょっとしたところが上手くかみ合っていないことから、ラリー中にミスを量産してしまうところがあったのです

 

 場合によっては「ノーコン!」と言われることも…

 

 しかも丁寧に動いてミスるという…もう、『もったいないとはこのことよ…』ですよ

 

 今回心がけてもらったのは…

 

 《一打ごとに、ボールとラケットとのタイミングをしっかり合わせて!》

 

 という事でした

 

 その言葉を投げたら、腑に落ちたのかもしれません…今自分が何をするべきなのかが具体的になったのかもしれません

 

 急に、ご自身の中でイメージができていたのか、ラリーがしっかりとできるようになってきて、更にミスの出かたも変わってきました…『打つ前からアウトするだろうなってわかる』ようなミスが『惜しい』ミスに変わってきました

 

  タイミング…これが基本です!!

 

 タイミングを合わせる…「わかってるよ」って思った方も多いかもしれませんが、意外とこれができていない方は多いと思います

 

 あなたの周りにもいませんか?

 

 『あんなに頑張ってラケットを振っているのに、ボールが飛んでこない』=詰まっちゃっている人

 

 『スイングはきれいに見えるけど、ガシャリ(フレームショット)が多い』

 

 もしかすると、この記事を読んでくださっているあなたが、当てはまる人に入るのかもしれません💦

 

 そう…気づいていないかもしれませんが、見る人が見れば、タイミングに課題がある方は、結構多いのです

 

 そして「わかっているよ」「合わせているよ」と思っていても、実はずれていることもあるのです

 

 いい例として、日本国内でトップ選手として頑張っていた人が、海外のアカデミーに行った途端、「タイミングがずれている」「タイミングを合わせるんだ!!」と、現地のコーチに怒鳴られ、毎日のようにそこを意識する練習を行っていた…と言うこともあるくらいです

 

 そのくらい、大切なポイントとも言えるわけですから、この一点に関して集中するだけでも、圧倒的に内容が変わるのは目に見えています

 

  こんな効果もあるのです

 

 《タイミングを合わせて》という事を意識するだけで、ただ『タイミングがあう』『ミスが減る』という事以外の効果も出ることが分かりました

 

 ・ まず、ボールをしっかり見てくれるようになりました

 ・ 意識することがシンプルになったので、集中力が上がりました

 ・ フォームの無駄がなくなりました

 ・ 自分のコントロールが良くなったので、動きのバタつきもなくなった

 

 と、挙げると良い効果がどんどん出てきます

 

  「ボールを見て」とは違うんです

 

 ちなみに、この場合「ボールをしっかり見よう」と意識することでも、同じような効果を得ることができるのでは…と思う方もいらっしゃるかもしれません

 

 けれども、今回の場合、それは私の経験上違うかなって思います

 

 「ボールを見て」ってなると、ボールを見すぎてしまって、ラケットを十分に振ることを忘れてしまって、いわゆる『当てに行く』という悪い流れになってしまいかねないのです

 

 ですので、今回は違うポイントで意識してみましょう

 

  まとめ

 

 ミスが多く出てしまっている方の場合、いろいろとチェックポイントはあると思うけれども、『タイミング』という事もそのひとつの候補として入れてみてください

 

 ついつい『スイングのやり方』とか、『身体の動きが…』とか気になってしまうこともあります

 

 ですが、あまり難しく考えてしまうと、逆に「頭が真っ白」という事にもなりかねません

 

 そんな時は、もっとシンプルにしてみて…と言うことを考えてみてくださいね

 

  最後に…

 

 最後までおよみくださってありがとうございました

 

 簡単なことではありますが、あなたの習慣にするには、少し時間がかかるかもしれません

 

 もし、ミスが連発してしまったり、集中が途切れてしまった時には、是非このポイントを見直してみたりして、自信をつけてくださいね😊

 

 「本当に、自分もタイミングがずれているの?」と思っているあなた、また「自分は気を付けているから、違うのでは?」と思ったりしているあなた…

 

 是非、下のURLからチェックしていただき、レッスンにお申込みくださいね💁🏻‍♀️


  *・゜゚・*:....:*・♪(◡ᴖ)*:.. ..:*・゜゚・*

                       CNT Natural Tennis


           🎾  現在ご提供中のサポート 🎾


   ♡  詳しくはこちら💁🏻‍♀️

  https://ameblo.jp/naturaltennis-0522/entry-12704976109.html


   ♡  レッスンお申し込みはこちら💁🏻‍♀️

      https://ssl.form-mailer.jp/fms/28e7a0ef551736


   ♡  ご質問・お問い合わせ💁🏻‍♀️

      cntnaturaltennis@gmail.com


   ♡ ブログ💁🏻‍♀️

      http://ameblo.jp/naturaltennis-0522


   ♡ note

  https://note.com/chinatsu_tennis


   ♡ Instagram💁🏻‍♀️

      chinatsu_tennis


   ♡ Facebookグループ💁🏻‍♀️

      https://www.facebook.com/groups/332952757716934/?ref=share