こんにちは!

ホメオパシー・ホームキット講師

インナーチャイルドセラピストの

北川景子です。

 

 

ヨーロッパ発の自然療法

『ホメオパシー』の

ホームキットを使って

 

 

自分自身で

日常の心身の不調のケアが

できるようになる

 

 

『セルフケア・ホメオパシー』を

お伝えしています。

 

 

ホメオパシーについては

こちら↓

 

 

 

レメディについては

こちら↓

 

 

 

 

  授乳中もレメディに助けられました!

 

今日は、

 

私が初めて、

 

レメディってすご〜!

 

と、レメディの効果を実感した時の

お話をしたいと思います。

 

 

今でこそ、

子育て中にホメオパシーに出会えて

よかった!

と心から思っていますが、

 

ホメオパシーに出会った当初

 

正直、

どこまでホメオパシーのレメディが

本当に効果があるのか

半信半疑でした💦

 

 

 

私が本格的に

ホメオパシーを育児に取り入れたのは

子供が生後7ヶ月くらいの頃で

 

 

当時は、母乳育児真っ只中。

 

 

 

息子は、基本は、おっぱい大好きで

ご機嫌でおっぱいを飲んでくれる

赤ちゃんだったんですが、

たまに、

なんの前触れもなく

飲まなくなってしまう時や

飲みながら泣いたりしている時があって。

 

あれ?

おっぱいまずいの?

っていうのは薄々感じてはいたんです。

 

 

 

そんなある日、

私がカレーを食べたんですよね。

 

 

その後、息子におっぱいをあげたら

泣いてしまって、

全く飲もうとしない。

 

 

ということがありました。

 

 

困り果てた私は、

私にレメディの使い方を

教えてくださった助産師さんに

連絡したところ、

 

 

『カレー食べたの?

 

あー、それ、

 

おっぱい辛いんじゃない?

 

カプシカム(唐辛子のレメディ)取ってみて』

 

 

 

 

と。

 

 

早速カプシカムをとったところ、

 

 

息子は、何事もなかったかのように

おっぱいを飲み始めたんです🫢

 

※ホメオパシーは同種療法なので

その症状を引き起こしている

原因物質が分かれば、

その物質からできているレメディを

取ることでその症状が治まるんです。

 

同種の原理については

こちら↓

 

 

 

 

 

これには、

本当に驚きました!

 

 

 

ごめんね〜🙏

おっぱい、辛かったね〜😂

 

 

 

と謝りましたよ〜

 

 

母乳と食べたものは

直結しているんだなということを

実感した出来事でした。

 

 

 

油物を食べてしまったら、

おっぱいが詰まっちゃって、

かた〜くなってしまった時は

 

ナックスボミカという

レメディで

乳腺炎にならずに済んだこともありました。

 

 

 

 

コーヒーがどうしても飲みたくて

飲んだら、

赤ちゃんが全然寝なくなっちゃって

困り果てた時も

 

コフィアというコーヒー豆から作られた

レメディに助けられた

 

 

 

 

ということもありました😅

 

 

 

  妊娠中・授乳中こそホメオパシーがおすすめです

 

レメディは、

毒性がなく

 

授乳中のお母さんも

妊娠中のお母さんも

安心して取ることができるので

ぜひ使っていただきたいアイテムです。

 

 

 

ホメオパシーやってると

赤ちゃんがおっぱい飲まないには

ちゃーんと理由があるんだなっていうことが

よくわかるので

無用にイライラすることもなくて、

 

心の面でも

赤ちゃんとの心の絆を深める

という意味でも

ホメオパシーはとてもおすすめです。

 

 

子供が大きくなってしまえば

懐かしい記憶になってしまう

 

この、おっぱい問題ですが、

 

 

今、まさにその問題に

直面しているお母さんたちにとっては、

 

本当に死活問題ですよね。

 

 

レメディ1粒取ることで

赤ちゃんがご機嫌で

おっぱいを飲んでくれて

 

そんな赤ちゃんを見て

お母さんも赤ちゃんを可愛い!

と思える。

 

それって、

本当に大事なことだなって

思うんです。

 

 

妊娠中・授乳中の

レメディの使い方についても

 

 

セルフケア・ホメオパシー相談会で

サポートさせていただいているので

お困りの方、ぜひ、

ご利用くださいね。

 

 

※専門知識が必要なケースについては

私が信頼しているホメオパスを

ご紹介させていただきます

 

 

本日も最後まで

お読みいただきありがとうございました!