菌活ヘルスコーチのMAMIです。

 

腸内フローラ検査等の検査結果から菌を読み解き、

菌の観点から食生活や生活習慣のアドバイスをしております。

腸内フローラ検査はこちらから☆

 

連日、食べ物の話ばかりでごめんなさい(笑)

食べることは生きること。

私の大切な暮らしの一部なので、お付き合いいただけると嬉しいです^^

 

なんと…!

奇跡が起きました…!!!

 

 

 

 
 
 

 

 

この度の実家の帰省で一番食べたかったもの。

タラの芽の天ぷら。

最後の最後で食べることが出来ました泣

もう諦めていたので、すごく嬉しかったです♪

 

 

 

 

 

 

タラの芽ってトゲがあるのご存じですか?

私はスッカリ忘れており、見事に刺されました(笑)

アレだけ美味しいんだし、トゲも当たり前だよね、名誉だわ、とか、喜びで思考がおかしくなってました(笑)

 

採るときに、いくつか取れそうだったけど父は1つしか採らなかったんです。

何でか聞いたら、ダメになると。

3番芽まで採ってしまうとタラの木が枯れてしまうそう。

 

昔は沢山採れていたタラの芽が今激減しているのはまさにソレが原因のよう。

出ているものを全部取ってしまう人たちが増えてしまったのだとか。

 

私みたいに知識のない人はアカンですね。

ルールを知って、ちゃんと知識を付けなければ。。

自分で知ることも大事だけど、現場で分かってる方々から直接教えてもらうこと、大切だと思いました。

 

この乱獲(って言っていいのかな…)は山菜だけの問題でもないですよね。

自分だけ良い…ではなく、自然界や人間だけではない大きな視野を持てるようになりたいと思います。

 

それにしても山に行くと、空気がよくて。

色んな微生物さんたちが共生してるだんろうなーと思うとそれだけで幸せな気持ちになります♪

糸状菌がいるのではないかとワクワクして探してしまいますし(笑)

 

今の時期、新緑が本当に美しくて…

私、この今の季節が一番好きなことに気付きました(今更…!)

 

因みに、タラの木は庭に植えて育ててくれそうなので、根付くのが楽しみです♪

 

そういえば、母に「私にとってタラの芽は山菜の中の王者なんだよね」って話をしたら、本当に王様なんだよって言われてビックリ!

そりゃ、美味しいわけですね(^^)