食べられるものが安心とは限らない | ナチュラルクリーニング講師 本橋ひろえ

ナチュラルクリーニング講師 本橋ひろえ

ナチュラルクリーニング講師 本橋ひろえのブログ

私がご紹介しているナチュラルクリーニングは

合成界面活性剤を使いません。

合成洗剤を使うか否か、で線引きをしています。

 




 

 

そうすると、食品そのものを使ったそうじ法も

ナチュラルクリーニングの範疇に入ります。

米ぬかとか、ミカンの皮とか、大根とか、お茶がらとか・・・

そうじに使えるって言われていますよね。

成分的には汚れを落とすことは可能ですが。

でもこれ、あまりおすすめできません。

 

下記のような方はどうぞ、やってみてください。

・おそうじが大好きな方

・たっぷりの時間をそうじに使える方

・そうじが得意で時間をかけたい方

 

食べられるもの、栄養価の高い物

放っておいたらカビが生えたり腐敗するもの。

洗剤代わりに使ったら、しっかり拭き取り、すすぎ

あとに残らないように使用する注意が必要です。

洗剤として使った物がかえって部屋を汚すのです。

シミになり、かえって強い洗剤が必要になるかもしれません。

 

私が合成洗剤を使わない1番の理由が

そうじが大変になるから。

すすぎ、拭き取りが大変だから。

これと同じ理由で食品そのものも使いません。

 

食べられる=安心の基準にはならないのです。

 

米ぬかのそうじと、重曹を使うことは

同じナチュラルクリーニングでも大きな違いがあります。

 

 

きらきら講座開催情報きらきら

Coming soonキラキラ 募開始前の講座予定

3月 表参道、オンライン、八王子

4月 大阪、東京

5月 飛騨高山、京都

6月 八王子、名古屋、沖縄、岡山

 

ひらめき講座リクエストをお受けしています。

お気軽にお問い合わせください。