【開催レポ】エグゼクティブ米粉コンシェルジュコース(東京・大阪)第1回スクーリング | 米粉コンシェルジュ協会 なちゅらる♪ ベジライフ♪♪

米粉コンシェルジュ協会 なちゅらる♪ ベジライフ♪♪

一般社団法人米粉コンシェルジュ協会のブログです。
米粉を使ったスイーツ・パン・料理、ゆる~いマクロビオティック(略してゆるマクロ)なお料理、米粉講座のご案内、日々の徒然などを綴っています♪

米粉コンシェルジュ協会では、さまざまな米粉講座やレッスンを開催しているのですが、8月下旬からスタートしているのが 年1回のみ開催の【エグゼクティブ米粉コンシェルジュコース】 です。

 

 

 

 

このコースは、ジュニア米粉コンシェルジュコースで

「米粉の基礎と理論を学んで、卵・乳製品・白砂糖、グルテンフリーの米粉スイーツとパンを失敗なく作る」

ことが出来るようなり、

 

シニア米粉コンシェルジュコースで

「米粉についてより深く学び、各メーカーにおける米粉の違いや、それぞれ米粉クッキー・パウンド・食パンの仕上がりの違いを理解し、マルシェなどスモールビジネスで活用できるレベル」

を目標とし達成していただいたうえで、

 

当協会の認定講師やカフェ、お店を起業・開業するビジネスレベルで「真の米粉のプロ」

として活躍していただくためのコースです。

 

 

さて、そんなエグゼクティブ米粉コンシェルジュコースですが、2019年度の開催が8月より東京・関西(大阪)でスタートしました。

先日、両クラスの第1回スクーリングが終了し、関西クラスは第2回スクーリングを終え、東京クラスも今週末に開催されます。

 

 

今日は、第1回スクーリングのレポートです。

 

 

 

 

シニアクラスで使用する米粉は3種類ほどで、水分や油脂は全て同じ、水・無調整豆乳・こめ油を使用しての実習・実験でしたが、エグゼクティブクラスは米粉の種類も大幅に増え、加えて水分・油脂の種類も植物性・動物性と増え、一度の実習と実験で作るスイーツやパンの量も20種類ほどになります。

 

 

 

 

第1回スクーリングは米粉クッキー。

実は、このクラスを受講するレベルになると水分や油脂が違うぐらいでは、仕上がりにほとんど差が出ず、全てが美味しくサックリと仕上げることが出来ます。

 

 

ですが、それ以外に新たな発見があります。

 

 

例えば、

 

メモ 水分が変わると当然味が変わる。

メモ 米粉スイーツで使用する際、使用することが多い無調整豆乳以外のものでも米粉の美味しさを引き出すことが可能。

メモ 油脂を入れる順番で、食感が変わる。

 

などなど。。。

 

 

米粉のプロとして活躍していくからには、どんな米粉でも、どんな水分でも、どんな作り方でも同じクオリティーに仕上げることを目指して実習や実験をしていますが、

カフェや店舗で提供するには、やはりその中でも一番良い仕上がりの物を提供できるよう、またその都度調整が出来るようになっていただきたいと思っています。

 

 

シニアコースと同様、エグゼクティブ米粉コンシェルジュコースでは、スクーリング毎に課題の提出も行っていただきます。

 

 

レポート提出、次回スクーリングまでにちょっと癖のあるとある食材(実はこの食材、米粉スイーツやパンを作るのにはなかなか難しい・・・・)で、さっくりとした米粉クッキーを焼いてくる・・・など。

 

 

 

第1回スクーリングは、はっきり言ってシニアコースの復習的要素が満載なため、受講生の皆様は、思っていたほど大変とは感じなかったかと・・・。

 

 

脅すわけではないですが、これから回を重ねるごとに、実習で作る米粉スイーツやパンの量、難易度、そしてビジネスとして立ち上げるためのアレコレ・・など、少しずつ大変になってきます。

 

 

これも、エグゼクティブコースを卒業されたあと、米粉を広めるため・ご自身のビジネスに必要なことなので頑張っていきましょう!!

 

 

◇◇◇

 

 

<第1回スクーリング後の受講生の感想>

 

●K.O様

見た目は全く変わらないクッキーでも、水分や油脂、混ぜる順番によりこんなに違いがることに驚きました。

様々な水分や油脂を試作・試食出来て、その違いを実感出来て良かったです。

 

●R.E様

米粉の種類と水分が違うだけで、味や風味がこんなにも違うんだなーと改めて実感しました。

 

●S.I様

水分や油脂を変えて作ることがなかったので、様々な種類の水分や油脂、米粉を使用して試作・試食し、その違いを知ること出来て良かったです。

 

 

◇◇◇

 

 

 

自分でいうのもなんですが・・・(笑)、

これだけ様々な角度から「米粉と向き合う」講座はそうないのではないか・・・と思います。

 

 

2020年も9月からエグゼクティブコースを開催予定。

「真の米粉のプロ」として一緒に米粉を広めていただける方は、ぜひジュニア・シニアコースを受講のうえ、ご参加をお待ちしていますね♡

 

 

 

 

  ☆ランキングに参加してます☆

いつも、応援ありがとうございます!!

ポチ↓↓っとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 

 

LINE公式アカウント、配信しています♪

米粉講座、ゆるマクロ1dayクラス等のレッスン情報や簡単レシピなど、お得な情報を発信いたします。

ID:@kda2495d

友だち追加