こんにちわ!
三連休、事務所でコツコツ仕事をしている錬金術です。
暑い・・・。
もう少し早い時期にトイレの改装に入ればよかった・・・。
毎日汗だくになって作業をしています。
絶えられなくなって、夕方5時ごろからビール飲みだすもんね・・。
まあ、サラリーマンの頃もお客さんと昼からビール飲んでたから、
あんまり変わんないか・・・。
今日は窓枠の塗装と養生と下地材の塗りつけについて・・・。
まず、壁の下地を塗る前に、窓枠をウォルナット色に塗っておこう!
と思って・・・。
サッシをマスキングテープで保護して、

ホームセンターで買ったオイルステインを取り出して、
ウォルナット色を自分で配合してみて・・・。
試しに塗ってみた。

あんまり変わらなかった・・・・。
窓枠はオクメの無垢材だと思うけど、
どうやったってウォルナットにはならんわな・・・・。
ペンキで黒塗りしたほうが近いかも・・。
でもめんどくさいので、あきらめて・・・。
下地用の養生開始!

先日、モルタルボンド

を壁・床全面に塗りつけてあるので、
今日は、珪藻土の下地材「シンコー カーボンコート」を塗りつける。

僕は、手で混ぜるのが面倒なので・・・。
攪拌機(かくはんき)を使います。
だから、バケツで作ってます。
いわゆるミキサーね。これ

これをコテを使って、壁や床に塗りたくる・・・。
暑かった・・・。
特に天井に近いところ・・・。
電球の熱と天井の熱気で・・・。
死にそうになった。
で塗ったのがこれ。

少しはましになったかな・・・。
眠っていた「トイレの神様」少し気づいてくれたかなぁ~。
跡は、いよいよ珪藻土を壁に塗るんだけど・・・。
その前に白ポリ合板をもう一度使って、タンク周りの養生を・・。
それと、失敗臭がプンプンするウォルナット無垢材の収納・・。
一応出来た。

はっきり言って失敗だね。
手直しだらけ・・・。
手作り感満載のDIYになっちゃいました。
銘木の無駄使いだね。

次回、詳しく説明します。
それと、ビスケットジョイントカッターの突き抜けたところの手直しの方法も・・・。
上の2枚の写真見てもらえれば分かると思うけど、ぼやっと手直し跡残ってるでしょ。
それの仕方お教えします。
でわ。暑いので、ジュワ!はない。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
天然木の錬金術師は・・・いま何位![]() ![]() | ||
2件のランキングサイトに参加しています | ||
![]() にほんブログ村 | ![]() ブログランキングへ | |
僕より面白いブログを書いておられる方はたくさんいますよ・・・。 | ||
それと・・。天然木の資材や無垢材を探しているなら・・・・。 ネットショップのランキングサイトです。 錬金術師のお店の【ナチュラルリソース】はいま何位かな?! | ||
![]() 木材・木工材料 最下位からの参加です。確認してみてください。 | ||