数秘を読み解き、人生の羅針盤を創り上げる〜44式数秘術講座 | 数秘・禅タロット・星読みで、貴方の魅力と可能性を引き出す人生のナビゲーター 麗子

数秘・禅タロット・星読みで、貴方の魅力と可能性を引き出す人生のナビゲーター 麗子

私の志は、世界を笑顔で満たす事です。自分の活かし方を知り、人生を満喫したいし、満喫してほしい。
その為に禅タロット・44式数秘、占星術を使います。自身が10㎏減量した際に編み出したダイエットスィーツでお茶会を。笑顔増幅活動やってます。


私、遠山 麗子の志は、世界を笑顔で満たす事です。
人生を遊ぶように生きる人が増えたら、きっと世界に笑顔が増えると信じてます。
自分を知り、自分の活かし方を知るために、数秘と禅タロットを世界に広め、楽しく豊かなコミュニティを作ります。


【数秘を読み解き、人生の羅針盤を創り上げる】

人生の羅針盤を創る!
なんかカッコ良い響きに聞こえませんか?

羅針盤とは
『針(=羅針)によって、方位、特に船や飛行機の進路を測る道具』です。


誰の人生にも、元々決めてきた目標や目的地があると言われてます。

この世に肉体が宿る前、自分は次に生まれたら、あんな事やこんな事をしたい!
と神様にプレゼンをして、採用された人だけ肉体を持つことが許されたと聞いてます。
(私が聞いた、というだけで、これが正しいかは私にも分かりません。でもその考え方は、しっくり来るので、私の中では採用してます。)

自分が肉体を持ったらやりたい!と思った事、覚えてますか?
覚えてないですよねあせる
この世にオギャーと生まれた瞬間に、天上にいた時の記憶は消えるから。

大昔の先人たちは、数や星の位置から、今で言う統計学を編み出したそうです。
タロットも先人たちがベースを作ってます。
賢いですよね〜ラブラブ

きっと内側の色んな機能をフルに使いまくってたんじゃないでしょうか。
私たち現代人は、脳みその10%の機能しか使ってないと言われてます。
もっと少なかったっけ!?

先人たちの知恵をブラッシュアップして、もっと簡単に、分かりやすく進化したものが今に受け継がれています。

私が今、お伝えしている44式数秘術。

生年月日や、お名前を一桁の数字(場合により二桁)にして、その数字を象徴に見立てて読み解いていきます。
生年月日からは、本質や傾向、一年ごとの年運や月運のリズム。
年ごとの動き、何かを始めるタイミングを図るのに、私は年運や月運は結構重きを置いてます。
流れに任せる方がスムーズだから。

人生の転機を読み解いていくと、大半の人は色んな事を走馬灯のように思い出し、『あー、たしかにそうだったひらめき電球』と唸ります(笑)
そして未来や現在進行形のテーマに対して、
備えることが出来ます。

44式数秘講座を受講すると、自分だけでなく、家族や周りの人たちの数秘を算出することが出来ます。
自分や、近しい方が持つ数字から、才能や資質、使命や人生の流れなどを読み取り、今 取り組むテーマや課題を理解する事で、一人一人を最大限に活かしてくれる人生の羅針盤のような役目を果たしてくれる道具が数秘です。
外側からは想像ができない、個々の思いがけない魅力や素質に気付けたりもします。

風の時代は、コミュニケーションがこれまで以上に大切になってくると言われています。

それぞれが『本当の自分』と出会い、自分の可能性を拡げていくことが、自分自身の平和、そして最終的には世界平和に繋がると信じてます。
軽やかに自由に、風の時代を生きていくためのツール、44式数秘術講座。


自分の数秘を知り、自分と関わる人たちの数秘を知り、これから更に必要になってくるコミュニケーションの力を最大限に活かしましょう!

私は44式数秘術の講師ですが、ご縁あって私のもとで学ぶと決めて下さった受講生さんと共に、学び合いたいと思っております。
一緒に、切磋琢磨して経験や知識を深め合いましょう♬

44式数秘講座で学ぶこと
★自分の強みを表すエッセンシャルナンバー
★エッセンシャルナンバーの側面 バランスナンバー
★生まれ持った役割や使命を表すディステニーナンバー
★人生で実現させる事などを表すターゲットナンバー
★行動の源を表すソウルナンバー
★他人からの印象を表すパーソナルナンバー
★1年間の運気を表すリズムナンバー
★一月ごとの運気を表す月運
★過去世から引き継ぐ標準装備な質を表すスピリチュアルナンバー
★苦手意識を表すストレスナンバー
★人生の転機を表す頂点数&試練数



44式数秘術講座

◉全4回 (1回目 基礎編、2回目 言霊編、3回目応用編、最終回 人生の転機編 )
◉受講時間 一回の講座=2時間
 (場合により前後することがあります)
◉受講方式 オンライン
◉開講日程 講師と受講者で要相談
◉受講料 全4回分  32,000円 (分割も可)

お問合せ・お申込みは、こちら です。