ローフードを学んだことをきっかけに

どうしたら

ちゃんと栄養をとれるのだろう?

あれこれ考えるようになりました。

 

 

 

情報は溢れんばかりにあるけれど、

私は自分の心に響くもの、

これだ!と思えるものを

採用しています。

 

 

玄米が体にいいと聞きますが、

私は白米で育ち

玄米を食べたのは

今までの人生でも数えるぐらい。

 

玄米は食べ慣れていない&

あまり美味しいと思ったことがないのです。

 

 

 

 

ただ、

精製されたお米や小麦粉には

栄養が残っていないという話は

納得がいくので

 

 

今までは

十六穀米や黒米をたっぷり入れて

赤いご飯にしていただいていました。

石垣島で見つけた

無農薬の黒米など。

旅先でこういうギフトを見つけると

サイコーに嬉しいチュー

 

 

 

 

白米+雑穀+日本酒大さじ1&昆布を入れて

炊くのがお気に入り。

見た目はちょっとお赤飯のような、

めちゃくちゃ美味しいご飯ができます。

我が家のご飯が一番美味しい♡と思っています。

夫も「赤いご飯♪♪」と喜んで食べる

ご飯です。

 

 

 

 

この時は黒米をたくさん入れたので

かなり黒くなった(笑)

 

 

 

玄米よりも食べやすい、と言われる

小豆を入れて炊いて3日間熟成させる

「酵素玄米」も作ってみようとしたのですが、

熟成期間中に夫と私で食べてしまったことも(笑)

 

 

 

 

最近精米機を買いました。

 

理由は

「白米は、精米された時点から

酸化が進んでいる」という話を聞いて

感覚的に超納得したので。

 

今までは、

白米を長々と冷蔵庫で保管しつつ

使っていましたが、

知らなかった〜!!

 

 

新鮮なお米をいただくには

自分で精米するのが一番だと

思ったのです。

 

 

そして、

 

白米ではなく

分つき米に挑戦してみたかったのです。

 

 

 

江戸時代に白米が食べられるようになって

白米ばかり食べていた人は

ビタミン不足で「脚気」になったそうです。

 

 

今の社会では

情報が溢れんばかりにあって、

 

ちょっと検索しただけだと

疑わしい

まがいものの情報も出てくることがあるけれどえー

 

江戸時代の人が「脚気」になった、という

確かな歴史があることは

精製された食品ばかりを食べていると

栄養不足になる、という信頼できる証拠だと

思いました。

 

 

 

 

精米機を使うのは初めてで

置き場に困らないように

2合まで精米できるサイズのものを買いました。

 

 

 

 

スイッチを入れて2分ほどで

五分つき米のできあがり♡

 

 

 

 

ぬかも出ます。

糠は日常的に、そのまま食べるか、洗剤として使うか、

糠床に入れるか、もしくは

お風呂の時に体を洗うために使っています。

 

 

 

 

 

はじめての五分つき米。

 

 

 

 

 

 

これに色々雑穀を入れまくります(笑)

昔の人はたくさん雑穀を食べていたということを

読んで、これも感覚的に体にいいだろうと

ものすごく納得。

 

 

あわとかひえって、鳥の餌みたいなイメージが

あったけれど(ごめんなさい^^;)

 

そういう、

現代社会ではあまりかっこよくないとされているような

食事が、本当は体にいいんだろうなあと

今は思います。

 

 

先日はたかきびを入れてみましたが

たかきびもすごく美味しかった♡

 

 

 

今回も赤いごはん。

炊飯器のフッ素コートは気になりますが(笑)

 

 

 

 

五分つき米って

白米よりも食べにくかったりするのかなと思っていましたが

食べやすさはいつもと変わらず

そして今までのご飯も美味しかったけれど

今回のご飯は史上最高に美味しかったかもしれない。

ご飯が美味しいって幸せです♡

 

 

 

次は3分づき米にも

挑戦してみようかなと思います。