こんばんはネコ



*natural-chika*です星



前回は四柱推命の暦についてお伝えしました。


そして今回は、

二十四節気(にじゅうしせっき)

についてお話しますクローバー




地球は太陽の周りを廻っています地球


古来、季節や時間を知るのに、

地球から見た太陽の通り道(黄道)に

基点を設けましたナゾの人


この点が黄経0度の春分点です。


春分点は、

地球の赤道をそのまま宇宙にまで広げたと

仮定した天の赤道と、

太陽の通り道である黄道との交点

の事を言います星


その春分点をスタートとし、

太陽が今どこにあるのかを示す

天空の住所として、

天空を30度ずつに区切った

黄道十二宮(こうどうじゅうにきゅう)

を決めましたみずがめ座やぎ座てんびん座


*黄道十二宮とは、黄道帯(黄道の上下に8.5度の幅をとって空ににできる帯の事)を黄経で12等分したそれぞれの領域の事で、占星術などで用いられますさそり座いて座おひつじ座



そしてこれを更に15度ずつの24分点に分け、

太陽がこの点を通過する時を

二十四節気としましたキラキラ



季節の気の変化を示すので

「節気」と「中気」と言う言葉を使い、

太陽黄経が30の倍数であるものを「中気」、

それに15度を足したものを「節気」とします。



それでは以下に

ひと月毎の節気と中気を記します流れ星



1月(新暦の2月4日頃)節気 立春(りっしゅん)
1月(新暦2月19日頃) 中気 雨水(うすい)
2月(新暦3月5日頃) 節気 啓蟄(けいちつ)
2月(新暦3月21日頃) 中気 春分(しゅんぶん)
3月(新暦4月5日頃) 節気 清明(せいめい)
3月(新暦4月20日頃) 中気 穀雨(こくう)
4月(新暦5月5日頃) 節気 立夏(りっか)
4月(新暦5月21日頃) 中気 小満(しょうまん)
5月(新暦6月6日頃) 節気 芒種(ぼうしゅ)
5月(新暦6月21日頃) 中気 夏至(げし)
6月(新暦7月7日頃) 節気 小暑(しょうしょ)
6月(新暦7月23日頃) 中気 大暑(たいしょ)
7月(新暦8月8日頃) 節気 立秋(りっしゅう)
7月(新暦8月23日頃) 中気 処暑(しょしょ)
8月(新暦9月8日頃) 節気 白露(はくろ)
8月(新暦9月23日頃) 中気 秋分(しゅうぶん)
9月(新暦10月8日頃)  節気 寒露(かんろ)
9月(新暦10月24日頃) 中気 霜降(そうこう)
10月(新暦11月7日頃) 節気 立冬(りっとう)
10月(新暦11月22日頃)中気 小節(しょうせつ)
11月(新暦12月7日頃) 節気 大雪(たいせつ)
11月(新暦12月21日頃) 中気 冬至(とうじ)
12月(新暦1月5日頃) 節気 小寒(しょうかん)
12月(新暦1月21日頃) 中気 大寒(だいかん)



前回もお話した通り、

四柱推命では1年の始まりが

(新暦の)2月の立春からになります黄色い花



この事は推命上基本中の基本となりますので

今一度よく理解しておいて下さいねウインク