ナチュプルな日々の暮らし -15ページ目

ご案内、届いていますか?

昨日と本日と 
過去にナチュプルのイベントやセッションに 
ご参加いただいた方で 
山形近郊にお住まいのみなさまへ 
改めて今の活動についてのご案内を 
個別にメッセージをお送りしました。
 
 
Facebookメッセージ 
LINE、PCメール、携帯メールなど 
過去ご縁があった時点で
わたしが受け取っていた情報を元に 
今回メッセージを発信しておりますが 
だいぶ昔のご縁の方は 
アドレス不明でそのままメールが戻ってきたり 
もしています。 
 
過去にナチュプルとご縁をいただいた方で 
現時点でメッセージは届いていないけれど 
わたしもご案内がほしい! 
という方がいらっしゃいましたら
遠慮なくリクエストください。 
 
リクエストのご連絡は
Facebookページからのメッセージ
natuple@gmail.com 宛へのメール

のいずれでも大丈夫です。

 
どうぞよろしくお願いいたします☆
 
2/3(金)13:00-15:00
節分という節目の日に開催する
「音と香りを聴くじかん」
ご予約はこちらからどうぞ。
{CD8D2EFA-B11C-4574-B92A-926E02860565}
 
夫婦ふたりで営む山形県上山市の
ナイフとフォークごはんカフェ Maru Cafeコーヒー
のお店に立つ一方
カウンセラー・セラピストのお仕事に
ココロを込めながら
娘たちと夫と共に生きる日々を
大切に暮らしています。

カフェ営業中は
「自分を知るための時間」向けの
宝石白ミニセッション宝石白
カフェ営業前後は
「自分と深く向き合う時間」のための
宝石白各種セッション宝石白
随時承り、行なっております。

原点に戻るじかん

わたしの生まれ育った場所は

山々に囲まれた自然豊かなところ。

今日はその実家にて朝を迎えました。 

 

{50C819F2-64D2-4E36-B610-9068799DD4F0}
外に出てこの景色の中に立つと 

見えるのは 

朝陽に照らされピンクに色づく山々と 

真っ白な雪に覆われた田んぼたちと 

聴こえるのは 

きっと雪かきしてるであろう 

ご近所さんのサクッサクッという音と

遠くで鳥たちがさえずる声と 

感じるのは 冷んやりと澄んだ冬の朝の空気が 

頰をなでるような風と匂いと。  

 

さまざまな感覚を味わっているうちに 

無の境地に近づけるような 

日々のカラダの疲れや 

目に見えないココロの傷が癒えるような 

そして、いろんなことがゼロになって 

自分の原点に戻れるような 

とても不思議な感覚を味わいました。  

 

ものの数分ではあったけれど 

そのような感覚を十分に味わったら 

「どーれ、動き出そうっかな。」

「今日もいい1日にしていこうっと。」 

というような想いが 

自然と湧き上がってきて 

いい1日のスタートが切れました。  

 

きっとこれって 

自分が思っている以上に

大切なじかん。

いろんなことをリセットして 

ゼロに戻って、原点に戻って

生まれ変わるような 

とてつもなくいいじかん。  

 

そんなじかんを 

日々、そして節目節目に 

意識しながら過ごしていきたいな。

 

2/3(金)13:00-15:00
節分という節目の日に開催する
「音と香りを聴くじかん」
ご予約はこちらからどうぞ。
{CD8D2EFA-B11C-4574-B92A-926E02860565}
 
夫婦ふたりで営む山形県上山市の
ナイフとフォークごはんカフェ Maru Cafeコーヒー
のお店に立つ一方
カウンセラー・セラピストのお仕事に
ココロを込めながら
娘たちと夫と共に生きる日々を
大切に暮らしています。

カフェ営業中は
「自分を知るための時間」向けの
宝石白ミニセッション宝石白
カフェ営業前後は
「自分と深く向き合う時間」のための
宝石白各種セッション宝石白
随時承り、行なっております。

2/3(金)節分「音と香りを聴くじかん」を共に過ごしませんか?

2017年という新しい年が明け
はやくも2週間が経とうとしています。
みなさん、いかがお過ごしですか?
 
わたし個人としては
立春や自分の誕生日が訪れる
「2月」というタイミングが節目と感じるので
そこから本格スタートすべく 
意識だけひと足先に
そこへ向かっているような状態です。
 
 
以下、少し長くなりますが
今のわたしの想いを
そのままに綴らせてください。
 
 
日々を過ごしながらわたしは
Maru Cafeでの働き方や
カウンセラー・セラピストとしての活動の仕方
家庭での家族との関わり方、などなど
それぞれの場での「自分の動き」について
いつも考えあぐねています。
 
セラピストとしての活動においては
昨年春から開催していたグループセッションの
「おはなし会」も
「香りを聴きココロの声を聴く会」も
昨年夏を最後に休止しています。
「動きたいのに動けない」というか
「動きたいけどどう動きたいのか分からない」
というモヤッとした状態が
なぜかずっと続いていました。
そんな中でも個人セッションだけは、
単発でも、継続的にも
お客様のご予約に応じて
ずっと続けてきました。
 
個人セッションでもグループセッションでも
開催するまでは
あれこれ思い悩んでしまうのですが
セッションを終えると毎回
「やっぱりわたしはこの仕事が大好きだー!」
と叫びたくなるほどの気持ちになります。
 
こうしてあれこれ試行錯誤しながら
悩みながら、工夫しながら、
不完全ながらにいろいろとやってみる。
ずっとその繰り返しです。
 
いずれにしても
その繰り返しができているということ自体が
そもそもしあわせなんだなぁということに
最近ハッと気づかされました。
 
今回2月に開催するイベントも
日にちだけはだいぶ前に確定していたものの
ひとりであれこれ思い悩んで
そのままになってしまっていました。
それが今回、共に主催するかなえさんと
メッセージのやり取りをしているうちに
あれこれ悩みつつも
「やっぱりわたしはやりたい!」
という気持ちが溢れてきたのでした。
だから、やります!
 
それと、今回のイベントでも使う
わたしがもう何年もお仕事で扱っている
scents of knowing
(センツ・オブ・ノーイング)
という名のアロマオイルたち。
このブレンドセットが入ったボックスを
実は2つ持っていまして
もう1つはだいぶ前に購入していたものの
果たしてこの先使っていくのかどうか分からず
ずーっと手をつけられずにいました。
それが、いよいよ使いはじめたい!
という気持ちが募っているのです。
 
すでに手元にある素材や資質や能力を
新たな形で使っていくようなタイミング
今なのかもしれません。
 
日々、瞬間瞬間
わたしたちは新しくなっています。
細胞も、想いも、行動も。
常に変化し続けているということは
生きている上でとても自然なことです。
 
だからこそ、時折
自分に問いかけて確認しながら進んでいくこと
が必要なのかもしれません。
それがわたしが大切にしてきた
「節目を刻む」ということの
意味なんだなということも
かなえさんとのやり取りの中で
再確認できました。
 
わたしにとって
誰かと香りを聴くひとときというものは
その方のためにあると同時に
わたしのためにあるのだと毎回感じます。
共に感じ、共に味わい、
共に分かち合い、共に愉しめる
その時間がとてつもなく好きです。
 
わたしは香りを使ったセッションを
なんのためにやっているのか?
なんのためにやろうとしているのか?
それがふと
分からなくなってしまうことがあるのですが
・節目を刻むため
・今この瞬間の自分を確認するため
・その確認をもってよりよいこれからを生きるため
なのだと今はハッキリ思います。
 
だから立春前日である節分の日に
かなえさんとかなえさんの奏でる音と共に
そのような時間を過ごせることは
わたし自身本当にうれしいこと。
そしてご縁ある方々と共に
2/3(金)の「音と香りを聴くじかん」を
過ごせることを本当に愛おしく、
待ち遠しく、たのしみにしています。
 
この場を共に過ごしたいという方のお申込み
ココロよりお待ちしております☆
 
 
2/3(金)節分の日に開催の
「音と香りを聴くじかん」
ご予約はこちらからどうぞ。
{CD8D2EFA-B11C-4574-B92A-926E02860565}
 
夫婦ふたりで営む山形県上山市の
ナイフとフォークごはんカフェ Maru Cafeコーヒー
のお店に立つ一方
カウンセラー・セラピストのお仕事に
ココロを込めながら
娘たちと夫と共に生きる日々を
大切に暮らしています。

カフェ営業中は
「自分を知るための時間」向けの
宝石白ミニセッション宝石白
カフェ営業前後は
「自分と深く向き合う時間」のための
宝石白各種セッション宝石白
随時承り、行なっております。

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます鏡餅

{E87C320F-5261-4E9F-AFEF-E5FFCA6C21BB}

実家で迎えた新年の朝。
日の出の時刻から1時間ほど経ってから
ようやく雲間に顔を出したおひさま。
その隙に急いで外に出て浴びた陽の光も
産土神社にお詣りした時に眺めた陽の光も
とても気持ちよかったー。
家族+友人で行った初詣もたのしかったー。

そんな風に
気持ちいい、心地いい
たのしい、うれしい、おもしろい
ステキ、最高、大好き、など
好ましく感じる方へと身を置き続けながら
自分を満たしていくことの大切さを
としみじみ感じた元日でした。

を読んで深く共感したように
「愛のあるもの」はギューッと受け入れ続け
「愛のないもの」に関してはポイする
『ギューッ』か『ポイ』かを
実践していきたい2017年前半。
みなさんとのステキなご縁も
たくさんギューッとしていきたいです。

今年さまざまな形でご縁いただくみなさま
どうぞよろしくお願いいたします☆


夫婦ふたりで営む山形県上山市の
ナイフとフォークごはんカフェ Maru Cafeコーヒー
のお店に立つ一方
カウンセラー・セラピストのお仕事に
ココロを込めながら
娘たちと夫と共に生きる日々を
大切に暮らしています。

カフェ営業中は
「自分を知るための時間」向けの
宝石白ミニセッション宝石白
カフェ営業前後は
「自分と深く向き合う時間」のための
宝石白各種セッション宝石白
随時承り、行なっております。

2016年の振り返り

ここ数年は毎年恒例で
実家でおそばをいただく大晦日の夜
そんな大晦日に2016年の振り返りを。
{953533D6-35B3-46C2-A654-580BED09FF74}

今年のトピックを
あえてひとつに絞るとしたら
「いーっぱい夫婦ゲンカしたなぁ。」
です(笑)。

夫婦になって丸3年を過ぎ
今年は丸1年日々の仕事場も一緒で
ふたりの心地よい距離感を掴んでいくのに
かなりのエネルギーを費やしました。
ケンカの最中は疲弊しましたが
本気でぶつかり合える、ということが
いかにしあわせなことだったのか、と
今は感じています。
だって、昔のわたしは
夫婦が本気でぶつかり合えることを
望んでいたから。
願っていたことがそのまま叶ったわけです。

ぶつかり合う経験を存分にしてみて
それ自体はなかなか疲れる作業でしたが(苦笑)
何度もぶつかり合った結果
わたしが本当に望んでいたことは
ぶつかり合うことじゃなくて
別のことだったんだなぁということが
よーく分かりました。

わたしたちは自分以外の誰かと関わる時
当然ながら自分とは異なる
感覚や考え方や行動に触れます。
その自分との違いを感じた時に
「違う!なんでこの人はこうなんだ?」
と相手を分析し、ジャッジしたり、責めたり
そこで止まってしまうこともできるけれど
「違う!わたしってこうなんだなぁ。」
と自分がそれまで当たり前だと思っていた
何らかの自分の一面が浮き彫りになり
自分の理解を深めることもできます。

つまり
ぶつかり合うというプロセスの先にある
自分自身の理解と相手との相互理解が
わたしが真に求めていたことでした。

わたしってこういう人間だったんだなぁ
と自分のことを深く知り
その気づきで得たものを
ひとつひとつ行動に移しながら
自分らしさを取り戻していく。
それを夫婦間でやりたかったんだなぁ。
そしてこれからはぶつかり合わずとも
それを夫婦で&関わる人たちみんなと
共にやっていきたいんだなぁ。
それが今の素直な気持ちです。

2016年は本当にたくさんの人たちに
助けられながら
応援されながら
見守られながら
駆け抜けてきた1年でした。
ネットでもリアルでも
一瞬でも関わってくださった
みなさんとのご縁に
ココロからのありがとうを贈ります!

ありがとうございました☆
そして、どうぞよいお年を☆

夫婦ふたりで営む山形県上山市の
ナイフとフォークごはんカフェ Maru Cafeコーヒー
のお店に立つ一方
カウンセラー・セラピストのお仕事に
ココロを込めながら
娘たちと夫と共に生きる日々を
大切に暮らしています。

カフェ営業中は
「自分を知るための時間」向けの
宝石白ミニセッション宝石白
カフェ営業前後は
「自分と深く向き合う時間」のための
宝石白各種セッション宝石白
随時承り、行なっております。