ご訪問ありがとうございます。




2023年4月

マレーシア教育移住


長女 8歳

英国式インターナショナルスクール


次女 6歳

英語主体ローカル幼稚園

9月より長女と同じインター入学予定


小学校1年生になったと同時に

中国語をゼロから始めた長女。


あれから1年4ヶ月。

初めの1年は中華学校でガッツリと勉強しました。



それからはマレーシアのインターナショナルスクールで

週3回のマンダリン(中国語)クラスと

週3回のオンラインレッスン。


マレーシアに来てからは

緩く細々と続けています。


精神的にも知的にもこの1年半で

成長できたと思っています。


その分、語学力だけでない力も問われる

英検やHSKに挑戦しやすくなったと思います。


そもそもこれらの検定試験は

小さい子を対象として作れれていないので

語学力以外のものを求めているわけでは

ないてすけどね。



ということで

夏休みに入り、早速家で模試をしました。


結果はこんな感じです。





HSK2級は


聴力問題35問と読解問題25問

計60問です。


60%、つまり36問以上で合格。


長女は57問、95%の正答率なので

何か大事が起こらない限りは合格するかな?

といった具合です。


次の3級

(HSKは数字が多いほど難易度が高い。

英検と反対)からは

作文も入り

必要単語数も300語から600語へと

倍になります。


大学までに4級

中華圏の大学を目指すなら5級

という目標。


焦らずに着実に力をつけていって欲しいと

思っています。


なにより

中国語が好き、中華文化が好き

という今の気持ちを

忘れないように。


今日も最後までご覧いただき

ありがとうございました。