幸運を呼んだ麻の葉の大島♪ | あんねてのきもの日記

あんねてのきもの日記

ふだんのきものについて、出会った花々についてあれこれをつづります。

                  

          1993年頃、まだきものにはまっていなかった時代の忘年会

       大きな市松の中に麻の葉の文様の大島が」私、お隣のうう仁は白大島

       帯は朱色の紬地で不思議な文様が刺繍されている

 

              

 

 

 

この大島は、叔母からのもらいもので、羽織と対になっていたが、今時対の羽織なんか着ないなあと燃える語に似出してしまった爆  笑

その後、この7叔母からは先日アップした総絞りの着物など帯も含めて20点ほどもらっているのだが、

ほぼ私と同じサイズなので重宝しているが、これはどういう訳か裄が短い。 

 

   

             

 

以前にも書いたが、短歌の友人の授賞式にこの着物が幸運を呼んだラブラブ

受付でパンフをもらうと端にナンバーが付いていて、それが抽選券になるのだ。

私はその番号を見たときに、どういうわけか、これが1等になると確信した。

それで、友人達にこれが1等になる番号だよと言いふらしたが、みんあに一笑にふされた。

そして、いよいよ抽選、5等くらいから順番に当選番号が決まるのだが、1等は別の番号が読み上げられた。

友人達は「そらみろっ」と笑ったが、私の確信は揺らがなかった。

しばらくその番号が連呼されたが誰も現れず、再び抽選器に掛けて、私の番号が見事1等になったのだった口笛

今でも、あの確信が不思議でたまらない。

 

さて、当日は友人が受賞して挨拶をしたのだが、あがってマイクをおとしたりして大変だった。

受賞するのもいいけど、あの挨拶がなけtれば楽なのになあ、と見ていたのだが、

一等に当選したので舞台に上がって、挨拶をさせられた爆  笑

手にしているのは三越の包み紙で、中身は3万円の商品券だったニコニコ

 

                

                 後日赤坂プリンスホテルにお食事に行った 

            「赤プリ」と呼ばれていた赤坂プリンスホテルは、今はもう無い 

            ここで着ているのは、ローズ色の小紋に錦やの刺繍の帯 

 

                      

                   帯のアップ、こちらの着物は錦やの飛び柄小紋

 

なつです、いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村