東京3泊4日 | 理系男はシュークリームの夢をみるか

理系男はシュークリームの夢をみるか

意志薄弱食いしん坊女子の誘惑に負けた記録。
スイーツ同様、生活に欠かせない直人さんの事も。

グッドバイ亀有公演、無事終了ですね。

初日、2日目マチネ、ソワレ観てきました。楽しかった~!

 

直人さん演じる田島さんは雷の音にもビクッとする位の優男。

でもお金を滅茶苦茶いっぱい持ってるんですね~。

なんか押しが弱そうなのに、どうやって闇市でそんなにがっぽり儲けたんでしょう?

すごく女性に優しい人のようですが、今の時代であればコンプライアンス的に大変問題あり。

でも愛人さんたちも、自分が本妻ではなく、愛人という立場に満足のようで

色々あっても結局田島さんを愛してるんですね。

田島さんは踏んだり蹴ったりですが、すべて自業自得というか、

いやはやクズだけどそれでも憎めないお人を、直人さんが演じると説得力があります(;^_^A

ソニンちゃん演じるキヌ子は粗暴で教養がなく、やたらがめついのですが、

実はすごくうぶで、精いっぱい虚勢を張ってあの時代を生き抜こうとしている女性。

なんだかどんどん可愛くなっていくんですよね~。

ほかのキャストの方も個性的で、MIO YAEの双子は少々不気味というか不思議というかあせる

本妻の真飛聖さんは堂々としていてお美しい~ビックリマーク

入野自由さんの振り切れた暴れっぷり??にはびっくり汗

そして生瀬さん演じる連行はとんだタヌキ親父汗汗オイッ!

 

杉田のぞみさんのバイオリンも効果的で、舞台セットは本当におしゃれ。

私は直人さんの舞台以外、新感線のを何本か見たくらいで、ほとんど見たことがないので

近頃の舞台がどうなのか知らないけれど、とてもスタイリッシュで素敵でした。

ちょっとステラシアターのステージの後ろが開いた時を連想してしまいました。

舞台装置を見て、やっぱり映画やドラマとは全然違う素敵さがあると思いました。

 

今回全部FBIでチケットを取ったのですが、本当に席運が悪くて後方の同じような席ばかり。

2日目のマチネでは、1日目ちょっと恥ずかしくてためらったシーンでも、

この際とバンバン丸窓を使用(笑)じっくり見ましたよ~(*´艸`)

この日は生瀬さんが直人さんと二人のシーンで台詞が出てこなくて、

くすくす笑いの客席に手を振ってました(笑)

あるキャストの初日のしりとりが鼻歌に代わってたり。

カテコは3回。3回目引っ込むとき、直人さんとソニンちゃんは離れ離れになっちゃって、

ソニンちゃんが直人さんと一緒に行きたそうにして恥じらってたのがかわいかったラブラブ

スタオベはなし汗

 

2日目のソワレは唯一の前方センターブロック(の端)

後方と全然見え方が違う~~!やっとキャストの表情が見えました。

表情以外の色々も見えましたラブラブラブラブグフフ やっぱり前はいいわ~

ああ、こういうことだったのかって気づいたことも。

でも舞台セットを楽しむには後ろの席の方がよかったです。(負け惜しみ(;^_^A)

カテコはやっぱり3回。今度は直人さんとソニンちゃん、仲良く手をつないで下手へはけていきました。

スタオベなし。立ちたかった。でも後ろを振り向いても誰も立ってないみたいだし、

一人で立ち上がる勇気がなかったです~(´;ω;`)ウゥゥ

 

もちろん本編は3回目でもやっぱり笑って、やっぱり泣いて楽しみましたが、

カーテンコールのキャストの皆さんの晴れ晴れした顔をみるのが本当に好きなんですよね。

今回はまた直人さんとソニンちゃんがかわいくて、見終わってすぐまた見たいと思ってしまいます。

 

そして今回の東京滞在、出発前に色々なハプニングがありましたが、まあ置いておいて(;^_^A

13日は小学校時代の恩師に会いに行ったので、結局3泊しました。

その間行った所をちょこっと。

大学時代の友人とランチして、その後直友さんと合流する前に一人で赤城神社へ。

ラストシンデレラの時にも来ましたが。

人さんが打ち付けていた板とミリヤさんの絵馬はありましたが、直人さんのは見当たらず。

そりゃお正月を挟んでいるから上からいっぱい絵馬がかけられてますよね汗汗

流石に他の絵馬をひっくり返して探す訳にはいかず、

ミリヤさんのは上にあるのにな~。って思ってたら、

後から見に行かれた方が、直人さんの絵馬があったと呟いておられたみたいです。

どなたかが下から発掘してくださったのかしら?(;^_^A

ミリヤさんと行ったセクレト。まあ行ってもご縁がないのですが、時間があったのであせる

通り過ぎてしまいそうにひっそりとあります。

 

直友さんと合流して伊藤健太郎くんと行った浜松町の和ちいず工房へ。

 

突き出しとチーズ盛り合わせ

直人さんたちが食べた豚巻きモッツアレラチーズの揚げ出しとカマンベールのアヒージョ

揚げ出しおいしかった~音譜

アヒージョはここまで熱くなかったけど、チーズよりシメジが熱かったですあせる

ラクレットチーズをたっぷり。

どのお料理もおいしかったけど、2人で食べたので滅茶苦茶おなかいっぱいでした(;^_^A

 

次の朝はフジテレビへ

月9ドラマポスター展を見に行きました。
撮影禁止だったのですが、2001年なんかはラブレボとアンティークのポスターが並んでいて
写真撮りたかったです~!
直友さんと「このあたりの勢いはすごかったね~」といいながらも、
主役を張っていたのに、最近なかなかドラマではお見掛けしない方もあって、
そんな中で今も重要な役をもらい続けている直人さんはすごいな~キラキラ
これからもずっとずっと出続けてくださいね。
 
その後嵐にしやがれで二宮君と直人さんとが食べていた渋谷のホセ・ルイスに行ったのですが、
12時前だったのに、すでにランチは終了ガーン
やっぱりケチらずに少々お高くてもコースを予約しないといけなかったみたいです(涙)
で、急遽ランチは大井町の銚子丸に変更。ここであと2人の直友さんと合流。
行きつけだから行っとかないとね(笑)

直人さんが食べたサーモンとエンガワの西京焼き?

あとは各自食べたいものを色々

美味しかった!食べ過ぎました豚豚

入口入ってすぐのところにサインがあります。

その後品川のエキュートで夕食等をお買い物。

私としては大阪では売り切れで全然買えないアトリエうかいのふきよせが買えて嬉しかったです。

ホテルに寄って、夕方グッドバイ初日に。

 

次の朝は時間があまりなかったのですが、聖火のトーチが展示されていると聞いて、

新宿の新国立劇場まで。亀有の近くにホテルを取ってたので遠い~~あせる

11時からの展示なのに10時20分くらいに着いてしまったので、最初影も形もありませんでしたが、

待っていると設営が始まり、ご親切にだいぶ早めに見せてくださいました。

実際に使われるトーチということだったので、これを直人さんが持って走るのかもドキドキ
結構重くて、これを高く上げて走るのは腕がしんどそう。
TOYOTAの方がトーチを持った写真を写してくださいました。

上から見ると桜です。

福島の仮設住宅に使われていた廃材のアルミで作られていると教えていただきました。

 

急いで亀有に戻り、時間がなかったので適当にお蕎麦を食べてマチネを観て、

終演後直友さんたちとお別れ。

ソワレまでの時間に、生瀬さんが差し入れにした亀有メンチを買いに行きました。

梅としそが買いたかったけど、並んでいるうちに前の人が大量にお買い上げで売り切れ汗

チーズの最後の1個をゲットしました(;^_^A

でも揚げ物苦手な私が開演前に食べるのは危険すぎるので、

ホテルに持って帰って晩御飯に食べました。美味しかったけど、かなり重かったあせる

田島さんじゃないけど、次の日一日胃の調子が…あせるあせる

 

私が次に直人さんに会えるのは大阪公演の23日。楽しみです~音譜

山形、新潟、広島を旅してから大阪に来られるんですね。

お直人さん、グッバイ御一行の皆様、寒さ厳しい時期ですのでどうぞ体調にお気を付けて。

大阪でお待ちしていますラブラブラブラブ