昨日の記事とタイトル似せました。

実は昨日の記事は今日の記事のタイトルの伏線だったのだ。(テーマは別ですが)

 

ハミング。ねー夏夫も苦労しましたよ。もうトラウマワードになっています。

ハミングがなかなか上手くできない。鼻が詰まっている。

鼻うがいしてやっとハミングができるようになったけど、音程音符がズレる。

kissmusicの平山さんは鼻が詰まっていたら鼻腔共鳴ができないと言う。

ああそうか。鼻が詰まっていたら歌えないのか。

 

で、kissmusicに入会して、ハミングについて色々研究しました。(kissmusicでハミングについて教わったわけではなく、夏夫独自に研究した)

最近になって、そろそろ結論というか、説ができたかなという状態になりました。

 

と、その前に「ハミング できない」で検索してみて、ハミングできない人のために、何かいい方法はないのか、なぜハミングできないのかを調べてみました。

まずはここ

ハミングがうまくできない原因としては、鼻からうまく声がだせていなかったり。響かせることができていない。リラックスしてすることができていない等が考えられます。

と書かれています。

鼻からどうやって声を出すのでしょうか?

リラックスについてですが、実はリラックスし過ぎるとハミングができなくなります

他にも喉に力筋肉を入れないこと、鼻と口の振動ギザギザを意識すること、息の量について書かれていますが、振動ギザギザを意識すること以外は歌えない人にとってはまず無理ですし、振動を意識したらしたで力筋肉が入って逆効果になります。

筋肉は入れるより抜く方が難しいので、喉に力筋肉を入れないようにすることは至難の業です。下手したら声が出なくなります

息の量についても、口を閉じてしまうと息苦しくなりますので、いったん口を開けて息を送ってあげないとハミングできません。(ハミングできないというか、音が出ない)

 

復習になりますが、延髄の話ね。口を閉じてしまうと息苦しくなるってことは、延髄が口を開けと指示し、息を吸おうとします。でも、ハミングとか声って息を吐く方向じゃないですか。だから、口では息を吸うんだけど、鼻で息を吐こうとするから、逆の動作になって、ハミングが上手くいかないんですね。

そう。だから、ハミングって難しいんですよ。これらの逆の動作を両立させないといけないからね。

じゃああらかじめたくさん吸っておけばいいのでは?と思うかもしれないが、そうなると、今度はハミングで息を吐く量が少なくなるため、延髄の指示により、口を開いて溜まった息を出そうとします。だから、どうしても息漏れが起きてしまいます。これは生命維持反応なので仕方ないんです。

 

ハミングできない話に戻る。次はここ

舌先が前になっていないからだと書かれていました。

やってみたら分かるけど、舌てへぺろの位置が変わっても、ハミングできないときはできません。

 

次はここ

口の中で響かせているのではないか?とのこと。

いやーでもね、これって「つもり」の話じゃん。

本人は鼻で響かせているつもりでも、実際は口の中で響いていることってあるあるじゃん。

鼻で響かせようと思っても、なかなか響いてくれないんですよね。だからハミングって難しいんですよ。

 

他には、ハミングで高音出しにくい話が書かれています。が、裏声でハミングするのはもっと難しいです。

これなんでだろうね?理由はよく分からないけど、やってみたら分かります。すごくやりにくいです。

 

あとは夏夫みたいに鼻詰まりのときは口を開けろと書かれています。こうなるとハミングじゃなくなるね。

 

次はここ

喉に強い振動ギザギザがある場合と、音音符が高すぎる場合があるのだとか。

対策としては、喉に強い振動ギザギザがある場合は、音音符を高くする。音音符が高すぎる場合は音音符を低くする。

これもやってみたら分かりますが、ハミングできないときは音音符を高くしたり低くしたりしてもできません

 

こんなところか。

色々対策やるんだけど、どれやってもハミングできないときはできませんよね。

じゃあ何がいけないのかな?って考えるんだけど、最近夏夫が思い立ったことがありまして。

 

どういうことかというと、ふと課題曲をハミングで歌ってみようって思ったんですね。

で、ハミングで歌ってみると、思ったより音程音符外している。

普通に歌ったカラオケ方が音程音符取れるという結果になっているんですよ。

録音して比較してみましたが、ハミングの方は明らかに外しているのが分かるレベルでした。

音程音符取れるようになるためにハミング練習しているのに、どういうこっちゃ!?びっくりってなりますよね。

これ、今後の宿題にしてみようかな。実際にカラオケ採点100点で普通に歌うカラオケのと、ハミングで歌うカラオケのでどちらが音程音符取れるのかってね。

 

でね、夏夫で実験してみたところ、難易度が「普通に歌ってカラオケ音程音符取れる<ハミングで歌ってカラオケ音程音符取れる」になったんだよ。

で、上に書いた、Dr.Hの「鼻が詰まっていたら鼻腔共鳴ができない」と合わせると…

ハミングで音程音符取れるようになるのではなく、既に音程音符取れる人がハミングで音程音符取れるかどうかを確かめる説ができたんですよね。

音階練習のところでも似たようなこと、書いたような気がするんだけど、既にできる人が試してみて、それで上手くいくから、なんとなく上手くいくんじゃね?って風潮になって、できない人ができるようになる方法!って宣伝されるようになったんじゃないかと。

ほらほら、「つもり」の世界だからね。

できる人はできない人がなぜできないのか?ってことを理解してないから、この方法じゃできないんだよ。

音階練習と同じく、なぜできるようになるのか?という説明が無いからね。だから、普通に歌ったカラオケ方がハミングで歌うカラオケより音程音符が取りやすいという逆転現象が起きるんだよ。

 

一般的なハミングの効果としては

 

こんな感じだよね。

  • 音程が良くなる
  • 声量がアップする
  • 声が明るくなって高い声が出やすくなる

でもこれらってなぜそうなるのか?という説明が無いんだよ。あったとしても「つもり」の説明だったり、間違った説明だったりするんだよね。

夏夫にとっては、「音程が良くなる」は違うし、「声が明るくなって高い声が出やすくなる」も違うかと。(ハミングで高音出しにくい話もありましたからね)

「声量がアップする」についても、元々声量は大きい方だったから、アップしたかどうかは分かりませんね。これについては保留。

 

裏付けじゃないですけど、こんなサイトもありました。

用語が難しいですが、要点だけ書き出すと、同じ「ハミング」でも講師と生徒では能力が違うため、生徒の悪い発声を助長するのでは?という記事でした。

 

1.熟練者(トレーナー自ら)にとってハミングが準備体操としての発声練習にうってつけであることと、2.ほとんどのボイストレーナーが元々歌が得意であり、甲状披裂筋を最初から比較的に有効に機能させることができているが故、甲状披裂筋が未熟な人にとって、ハミングが負担が多い発声技術だと気が付かないことが多いのではないか?

とも書かれていました。

甲なんちゃらの機能とか、書かれていることの真偽は怪しいところもあります(甲なんちゃらが本当に機能しないのであればしゃべり方がおかしくなるか、しゃべれなくなって会話にならない)が、ここを「音程が取れる」に置き換えると、今の夏夫の状態そっくりになるのではないでしょうか?

 

甲なんちゃらが機能していない人のハミングがどうなるかというと

したがって、彼らのハミングは「Fun!」と「力み」による押し気味のものになるか、もしくは口を閉じたままの発声に耐えられず、「ブハッ」っと口が開いてしまうなどの不具合が生じてしまうのが一般的です。

とも書かれていました。

たしかに思い当たる節がありますね。

これ以外にも、いびきのような汚い音が出るとかね。夏夫はこっちの方が多いかな。

 

鼻が詰まっているから、「Fun!」と「力み」で押さないと音音符が出ないし、息が苦しくなってくるから「ブハッ」と口が開いてしまうんですよね。

いびきのような汚い音もおそらく、鼻が詰まっていることによって、息が出るのが邪魔されて、息と鼻詰まりで擦れた音になるんじゃないかと予想。

思いっきり鼻をかむときに出る音音符あるじゃないですか。あんな感じの音音符がハミングで出てくるんですよね。

 

 

色々書いたけど、新説だけ再掲すると

ハミングで音程音符取れるようになるのではなく、既に音程音符取れる人がハミングで音程音符取れるかどうかを確かめる説

です。