先月、静岡県島田市の金谷中学校にて「商品企画」の授業を行ってきた。
昨年度、六合中学校にて行われたタカネさん(CMディレクター・高根澤史生氏)との授業が非常に好評だったことを受けての第2弾。
いつものことながら、この機会を与えてくれた金谷中学校の皆さんと島田市広報課に感謝。
今日は、企画を考える、アイデアを出すことの面白さを、楽しんでもらう授業。
ベースは島田市緑茶化計画に基づく商品企画。
まずは机の上で発想する。
最初はどうしても発想的にも物理的にもアイデアが小さくなってしまう。
次は教室内を歩き回って。
少しづつ自由な発想が出てきて物理的にも大きくなり始める。
最後は先生に許可を頂き、廊下で、中庭で、校内の自由な場所で自由なスタイルで。
さらに自由な発想が出てきて物理的にも大きくなる。
昨年の中学生が制作したCMを見て思ったことと一緒で、この世代の子たちはたった数十分の間でも、僕の要求を簡単に越えてきてくれる。
それが楽しくて仕方がない。
そして大人にはない驚異的な柔軟性を目の当たりにしながら、いつものように僕が一番刺激を受けていたりする。
今日はアイデアの広げ方。
次回は彼らのアイデアを聞く時間。
今から楽しみで仕方ない。
★FB https://www.facebook.com/tokonatsh/
★Instagram https://www.instagram.com/yusuke_watanabe_tokonats
★少女と少年のひと夏のキセキの物語
トコナツ歩兵団団長・渡部祐介
初小説「夏空ブランコ」amazonにて発売中