フォトロゲイニングNIPPON2014 第1回大会富士吉田 にて富士山土産に悩む。。。 | 団長ブログ「ニッポンを、セカイを、オモシロく!」

団長ブログ「ニッポンを、セカイを、オモシロく!」

元アトラクションプランナーにして、観光プロデューサー。そして現在は企画プロデュース集団「トコナツ歩兵団」を率いて様々なプロジェクトを仕掛ける団長/プロデューサー/プランナー/小説家・渡部祐介が、「ニッポンを、セカイを、オモシロく!」する!

人気ブログランキングへ
★トコナツ歩兵団公式HPはコチラ!
http://www.tokonatsu.net/

先週末に我らがトコナツ歩兵団が共同プロデュースとして携わらせてもらっている
フォトロゲイニングNIPPON2014 第1回大会 富士吉田に行ってきた。


当日は少々暑すぎるぐらいの見事な晴天。
でも雨に比べればどれだけいいことか。

大会当日の僕の仕事はと言うと、
参加者の皆さんの笑顔を写真に収めることぐらい。
でも各大会の空気感を掴むためにはやはりその場に「いる」必要がある。

会場では昨年に引き続き参加してくれる方々に数多く出会う。
ポスターやチラシ、WEB、映像などをデザインしている僕らからすると、
彼らは何度も何度も繰り返しモニターで見てきた旧知の仲。
だから思わず皆さんに声を掛けてしまう。
「映像観てくれました?」
「島田に続いて参加ですね!」
「今年もシリーズチャンピオン目指してくださいね!」などなど。

このところすさまじいスピードで過ぎていく日々の中で、
太陽の下、楽しく笑う参加者の方たちと触れ合っていると、
こういう時間も僕らには必要だなあと改めて思わずにはいられない。


というわけで少々前置きが長くなったけれど、
今回は富士山周りのお土産を紹介。
ただこの市場は世界遺産以降、良いものも悪いものも商品が乱立している。
ここ富士吉田や富士山周辺は社会人としての僕を育んでくれた青春の地でもあるだけに、
なかなか選ぶのに苦労する。

そんな中、今回僕が選んだのは次の3品



まず最初に手を取ったのは
澤田屋「くろ玉」(写真右)
信玄餅が山梨の土産番長なら、黒玉は裏番長というところか。
この上品な甘さが堪らない。
個人的には最も好きな山梨土産である。

次にオススメしたいのは
静岡はシーラック「バリ勝男クン。」(写真中)
もはや説明不要の人気と美味しさ。
このブログでも以前紹介しているが、
富山の白エビと共に、
いずれ僕がPR大使になるしかないとさえ思っている(笑)。

最後に手にしたのが中川政七商店「富士山もなか」(写真左)
これは奈良なので正直迷う。
でもやっぱりさすがの中川政七商店さん。
このデザインが全てに勝ってしまう。
今もっとも喜ばれるお土産のひとつなんじゃないかな。
もちろん、味もグッド。

というわけで皆さんも山梨静岡に行った際には是非!



ひと夏の奇跡の恋物語。amazonにて発売中!
夏空ブランコ/渡部 祐介(春十舎)
¥1,296
Amazon.co.jp