貰い物手ぬぐい!「松本市美術館オリジナル草間彌生手ぬぐい」(オフィシャル手ぬぐいNo.32) | 団長ブログ「ニッポンを、セカイを、オモシロく!」

団長ブログ「ニッポンを、セカイを、オモシロく!」

元アトラクションプランナーにして、観光プロデューサー。そして現在は企画プロデュース集団「トコナツ歩兵団」を率いて様々なプロジェクトを仕掛ける団長/プロデューサー/プランナー/小説家・渡部祐介が、「ニッポンを、セカイを、オモシロく!」する!

このところ、また手ぬぐいづいてきました(笑)

そして嬉しいことに、
「手ぬぐい好き!」を公言&持ち歩いていると
友人たちが手ぬぐいを買ってきてくれたり、
手ぬぐいをお土産にくれたりするんですね。


そんな「貰い物手ぬぐい」たちを今週は紹介。


まずは先週末に遊びに来てくれた
松本在住の友人からもらった素敵すぎる手ぬぐいを紹介!

「松本市美術館オリジナル草間彌生手ぬぐい」

$「ニッポンの旅は、エンターテインメントでもっともっと面白くなる!」

いやあ、草間彌生さん、いつでも本当に素晴らしい!
いくつですか!と。
ご本人に会ったことないんですが、
想像を絶するぐらいエネルギッシュな方だろうなと思います。
そして草間彌生さんのオリジナルって珍しいんじゃないかと。
六本木の個展でも、直島でも見なかった気がします!


それを松本がやってくれた!
VIVA! 文化の町!
サイトウ・キネン・オーケストラの町!
飴の町!
そして、なんと、松本は
草間彌生さんの出身地じゃないですかあ!!!
いや知らなかった!これは衝撃です!
そして草間彌生さんのコレクションが常設されている!


【トコナツポイント】
反復という名のインパクト!


僕の松本って「松本城」と「まめ板」だったんですね。
このブログでも紹介しましたが!

それがその友人に言わせると
「松本市美術館」はいいと!
そりゃあいいです!
いやあ僕には松本が水玉の町に見えてきた。
いっそ、松本城を水玉にしてくれないかと。


松本は2ヶ月に1度は訪れるのですが、
これは行かねばなりませんね。
それにしてもどうして松本市は市内を水玉にしないのだろう・・・


【トコナツポイント解説】
その昔、ドドンパっていうコースターの車両をピンクに白の水玉にしたんですね。
今でも走っていると思いますが。
どうしてかって言えば、その少し前に草間弥生さんの個展に行って衝撃を受けたわけです。
単なる水玉じゃないですか。
でも彼女は全てを水玉にするわけです。
水玉見たら草間弥生さんしか浮かばない。
それがスゴイんです!

見慣れたものでもやり続けたり、
繰り返したりしているとインパクトを残すんです。


これ、企画とか、観光とかでも大きなヒントですよね。