相変わらず、黄金ルートですよね。
金沢に入って、21世紀美術館を見て、
(もちろんランチは昨日のハントンライスで)

車を借りて、日本唯一の砂浜道路、
千里浜なぎさドライブウェイを走る!

サイコーです!!!
でも今日はそれ以上に素晴らしかったのがコチラ!!!
能登半島が世界農業遺産に登録された際にも露出されていましたね。
マジックアワーの「白米千枚田」
(しらよねせんまいだ)です!

【POINT→千枚田の模様が美しい日の入り時。
でもその後のマジックアワーの色の変化はもっとオススメです!】

春~夏の田に水が張られている時期の夕陽はもっと美しいでしょうね!
でも十分すぎるほどの美しさでした。
特に、日の入り後~暗闇に包まれるまでの20分間ぐらいかな。
その時間の海の色と空全体の光の変化は美しい。
とても言葉では表現し尽くせません。

ちなみにカメラだとこの時間の色の変化を人間よりも
鮮明に感じ取られるとのこと。
この旅で、どこよりも評判が良かったのが千枚田での夕陽でした。
僕も以前プライベートで訪れた時よりも、全然雰囲気が良かった!
千枚田は夕暮れ時です!!!
【POINT解説】
知っていると、知らないと大きな違いがあるんです。
大体の人は陽が沈むのを合図に帰ってしまいます。
でもそこからなんです。
海とその上の空がまるでオーロラのように様々な色に変化していきます。
陽は沈んでいるのに、辺りも明るくなったりするんですね!
映画や写真の世界で言われるマジックアワー。
肉眼でも機械ほどじゃないですが、海があるせいか、
少しだけ体感できるんです。