円焼きを食べながら松本を考える! | 団長ブログ「ニッポンを、セカイを、オモシロく!」

団長ブログ「ニッポンを、セカイを、オモシロく!」

元アトラクションプランナーにして、観光プロデューサー。そして現在は企画プロデュース集団「トコナツ歩兵団」を率いて様々なプロジェクトを仕掛ける団長/プロデューサー/プランナー/小説家・渡部祐介が、「ニッポンを、セカイを、オモシロく!」する!

【企画の視点⇒】
「ない」のであれば「作れ」ばいい!


さて、少しづつブログをバージョンアップさせていきます(笑)


先週は松本へ。

松本と言えば「松本城」です!
築城400年を誇る日本を代表する城ですね!2度入りましたが、狭い通路、急な階段、詰まらないアトラクションよりよほど楽しめる!
しかしながら松本はあれだけ素晴らしいお城がありながら、「有名な武将がいない」ということでイマイチ売り切れていないんですね。

ちなみに今、長野は安曇野を中心にNHKの朝の連続テレビ小説「おひさま」効果によってかなり集客を伸ばしています!
でも松本は安曇野や上高地への玄関口、通過点になってしまうんですね。あれだけのどでかい素材があるにも関わらず。

観光は主に2つの側面で集客を図るものです!
(1)既存のものをまとめて売り出す
(2)新しいものを創り出す

(1)はエージェントがこれほどあるから分かるように、誰でも出来るんです!考えなくてもできる。もちろん考えられた素晴らしいパッケージもありますが、僅かです。
(2)は、これはアイデアと実行力が必要とされます。ここを全国の自治体や観光に携わる人は考えなくてはいけない。

重要なことは、考えることと実行することです!松本を、松本城を使ってどう売り出していくのか。比較的簡単なんです!だって「松本城」があるわけですから。

ちなみに僕なりの回答はいくつかあります。流行りの調理法で言えば下記になります。
(1)武将系ゲーム
(2)武将隊
でもやり方を間違えるとボラれて終わるし、松江城のようになってしまう(苦笑)
流行りの2方法を検討するだけでもいかようにも展開できるわけです。もっともそこにはセンスと経験が求められるので、相当なるプラスαをしなければ二番煎じどころか無駄な投資にしかやりません。

ここから先はトコナツまで連絡を(笑)


さてその松本で初めて「円焼き」(つぶらやき)なるものを食べました。

photo:01


右手前が円焼き

これはニジマスをクルッと丸めて甘辛く唐揚げにしたもの。
あまり期待せずに食べたのですが、これが美味い!

でもググってみても詳細が分からないんです。店員さんもほとんど知らなかった。

誰か詳細を知っている人がいれば、教えてください!