愛犬ららの体力が底なし!?




natumiya家のららさん,体力が底なしです(/ω\)

ららと

1番長くいるnatumiyaが,動いているときは必ず起きている!!

natumiyaが,

「今日はゆっくりしよう」

とネットフリックスなどを見て過ごす日は,

ららもゆっくり眠るんです。

 

ですが,

natumiyaが,チョコチョコ家事などをしているときは,必ず起きている(/ω\)

赤ちゃん犬は,たくさん寝ないといけないですよね?

人間の赤ちゃんも一緒。

なので,15~18時間くらい眠ってほしいと考えるのですが,

ららの生活リズムが,

natumiyaに影響されてしまう…

①愛犬らら,朝ごはん後の体力が底なし!



愛犬ららは,8時過ぎに朝ご飯を食べます。

エネルギー補給したららは,

元気爆発!

 

食後に激しい運動をすると,

胃捻転などになりやすいようなので,

あまり動いてほしくないと思うnatumiya。

 

ですが,ららは

オモチャで遊んでしまう!

 

「ワン!ワン!」

と言いながらwww

natumiyaが,

ソファーで横になるときは,

すぐにnatumiyaの上に乗り,そのうち寝ます。

ですが,

natumiyaが掃除や洗濯をするときは,必ず起きている。

 

そしてくっついてくる(*_*)

 

「natumiya,監視されているんだよね?」

なんて夫と話しています。

「寂しくてくっついてくるのではない」

と聞いたことがあります。

なので,

監視されているんだと思ってしまう…

②午後12時半~14時前,夫が在宅の日は眠る




夫が在宅の日は,

12時~13時までが休憩。

12時からごはんを食べ,12時半くらいから,

ソファーでゴロゴロするのが日課になっています。

 

なので,

そんな日は,ららもソファーで眠る。

そのあと,

夫は13時に2階の自分の部屋に。

 

natumiyaとららは,14時前までゴロゴロタイムです。

③夫がいない日の午後のらら(12時ごろ散歩に行く日)




夫がいない日の午後のららは,

12時頃に散歩に行くことが多いです。

13時前に帰ってきて,

帰宅後は,ららさん疲れているので即寝。

 

そのあと,natumiyaが2階でPCの作業をするときは,

2階に上がり,

ららは眠ることが多いです。

④夫がいない日の午後のらら(14~15時頃散歩に行く日)

夫がいない日,

ららと散歩に行く時間が,14時~15時頃の時。

だいたいnatumiyaは,午後はゆっくりする日です。

ほとんど,

ネットフリックスを見ていることが多い。

そんな時は,ららさんはソファーで眠ることが多いですね。

もちろん,

natumiyaがトイレなどで起き上がるときは,

起きてしまいますが,またすぐに寝ます。

⑤16時ごろ散歩に行く日



16時ごろ散歩に行く日は,

だいたい,natumiyaがPC作業をしている日。

 

13時ごろから作業を始めて16時前に終わります。

 

そのあと,natumiyaの気分転換もかねてお散歩に行くことが多いです。

 

natumiyaが家事をしていて構わないと,わざと粗相をする!

natumiyaが1階で家事をしていると,

必ず落ち着きのない様子を見せるらら。

料理時間が長かったりすると,

わざと粗相をしてしまう!!

 

ゲージから出した時は,今は1階を自由に動けるようにしています。

最初は,リビングだけにしていたのですが,

ららは,ソファーに上ることができます。

なので,ソファーに上り,ダイニングやキッチンなど,natumiya家族のいる方に来たがる。

ソファーに上がったままだと,いつおしっこをされるかと気が気ではありません。

なので,1階をほぼ自由に動けるようにしたのです。

 

ですが,粗相は2回まで許すという条件でwww


natumiyaが家事をしているときでも落ち着いてほしい,散歩の回数を増やす?




「natumiyaが家事をしているとき,構ってほしい感じを出さず,落ち着いて眠るなりしてほしい」

と思うんです。

夫とも

「散歩の後は,疲れていることが多いから,散歩の回数を増やしてみる?」

と話し合いました。

ペットショップの方からは,

ららを購入時に

「お散歩は1日1回,20分程度で大丈夫です」

と言われていました。

ららは,トイプードルの中でも1番小さいサイズの

ティーカッププードル。

超小型犬です。

なのでお散歩の時間も短いんですよね。

ですが,

「午前中にお散歩を軽く行い,夕方20分ほどの散歩をしてみる?」

など,いろいろ考えた。

午前中に軽く散歩,夕方20分程度の散歩をしてみる

 

「午前中に少し疲れさせたら,

ららも落ち着くかな?」

と考え,

午前中に10~15分程度の散歩をすることに決定!

ご飯を8時過ぎに食べるので,10時頃に行くようにしました。

その結果…

お散歩の回数が増えたので,

疲れもあるのでしょう。

natumiyaがじっとしているときは寝ている時間が多い。

でもnatumiyaが動いているときは,

普段と変わらず起きている…(/ω\)

 

はい,たいして変わりません。


超小型犬に合わせた散歩内容に戻すか否か?

お散歩の回数をはやしてみたはいいものの,

結果がたいして変わらず…。

なので,ららのお散歩の回数を,

超小型犬に合わせた内容,

ペットショップに言われた通り

「1日1回,20分程度のお散歩」

に戻すか検討中です。

1日1回35~40分程度のお散歩の日もあります(雨や雪が降る日)。

1回に超小型犬のららをたくさん散歩されると,

関節に負担がかかってしまうか心配です。

 

しかし,お散歩から帰ると即寝ですが,

帰ってきたとき,

口が閉じたまま,普段と変わりない様子なんです。

 

散歩から帰ってきたときは,

口が開いて,

軽くゼエゼエしているのが好ましいんですよね。

なので,ついお散歩の時間を長くしてしまいがち…

ペットショップで言われた通り,

「1日1回20分程度に戻すか,どうか…?」

個体差もあるので,様子を見ていきたいと考えているnatumiyaでした。

毎年夫と義父にバレンタインチョコを渡していましたが、

去年、義父が亡くなり少しやる気もダウンギミ⤵️

ですが、
仏壇にお供えするため、作りました




上は、チョコレアチーズケーキ、

下がチョコチーズケーキ❗️



夫はチョコレアチーズケーキが気に入ったようです。


義父も喜んでくれているといいな😍

だいたい午後12時〜15時に一回ららと散歩に行きます。

ですが、
ららは、午前中、眠たいのにあまり寝ない。





なので、
今日は、10時に一度軽く散歩させてみました。





服は、ベージュの色違いのくすみパープルです❤️


服を探すのが大変なので、


イロチ買いしてしまった。



そして、ららは


相変わらず、帰ってくると即寝です。

午後の様子がどうか…。

落ち着いてるといいんですが💦

愛犬のららはは、生後4か月のまだまだ赤ちゃん。

いろいろなことに興味があります。

掃除機にも興味をしめすのですが、

ららが寝ている時に夫が2階でダイソンを使い始めたのでおきちゃいました。







新しく買ったダイソンV12の軽いけど吸引力がすごくて液晶付き❗️



すごい感動する、きれいになります。床。


埃があるところを教えてくれて、掃除もしやすい💡






そしてダイソンが一階リビングに…


リビングは、ららがいる場所。


ダイソンで掃除をし始めると、ビビってソファーに上がりわたしの上に来ました💦



カワイすぎ❤️



今日、

愛犬ららの服が届きましたぁ💕




ここのお店のは、Sまでしかサイズがなかったようですが、

サイズ的に大丈夫だと思うって
夫が言うから信じてみて買った服。





ららさん、
ちゃんと着れました❣️





良かった。

着せたと同時に

夫と私、

「カワイイ」

連発😅


親バカでしたwww

今日は、夫の実家に来ています。

帰りはこの服来てお散歩です❗️

楽しみ❣️



今日のお散歩。








ららさんは相変わらず、
人を見つけるとお座りします。


ですが、少しずつ人に慣れてきました😊❣️

怖がらないようになってます❗️

それどころか少しずつ人に寄っていくように😊


あとはお座りをやめてくれたらお散歩がかなり進むんですけどね⤵️

お座りすると、構ってもらえるから毎回お座りしちゃうのかな?

お散歩の最後あたりは、
人を見ても止まらなくなってました。

この調子でお座りがなくなるといいな😅












ららは、走るのが大好きです。

トイプードルは、あまり走らないとネットに書いてあったのに、
ららはたくさん走りたがるんです✨

私の運動にもなるから良いのですが、

アスファルトで走ると脚に負担がかかるそう💦


なので、
今日芝がある場所に連れて行きました。

しかし…

クンクン、ムシャムシャするだけで

走らなかった⤵️




ららの中では芝の様子を伺いたかったのかな⁉️

そのうちなれるかな❓

諦めずに毎日通ってみよう😍



く今日は節分なので、
鬼のお面を

愛犬ららにつけてみました。













人間用だし、
ティーカッププードルのららには大きすぎてイマイチ💦





外したいようす。


そして、ららが着ているアウター。

ららは、小さすぎて、

なかなか服が合いません。



買ってあったけど、


大きいから使わないでいました。


ですが、

昨日風が強くて、


ブルブル震えるららを見たら何か着せた方が良いと感じた😅


3Sでも少し大きいけれど、


違う服を今日頼んだから


しばらく、これで我慢してね〜😊



犬が苦手だった私が

ティーカッププードルのららを飼い始めて1週目に困ったこと。

 

それは「キャリーを嫌がる」問題です。

 

2021年12月19日の時点で,まだ2か月半の赤ちゃん。

 

地面を歩かせるには早く,

 

動物病院に行くとには,キャリーが必須!

 

なので,

我が家もキャリーを購入!

 

 

 

 

 

 

 

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image0-1-rotated.jpeg

 

 

 

有名なリッチェルのものをAmazonで購入。

 

これ,メチャクチャ良いです。

 

上からも下からも出せるので,

動物病院でも困らない!

 

そして,寒がりのティーカップのため,

カバーも一緒に購入~

 

このカバーも寒さ対策,日差し対策になり,

活躍の予感!

 

 

ららはメスなので,ピンクのキャリーが良かったのでしょうが,

 

持ち運ぶのは,私。

 

と言うことで落ち着いた

ブラウンを選択しました。

 



 

で,話は戻り,

 

ららを初めてキャリーに入れて,

閉めたとたん,

 

パニックに!

 

「キャンキャン」

と鳴きまくり,

 

でバタバタしています。

 

「キャンキャンキャンキャン!」とエンドレスで泣きまくる!!

パニックになったみたいに,キャン鳴きしていました。

キャンキャン鳴きながら,キャリー内をバタバタ暴れまくっている((+_+))

 

ですが,キャリーに慣れる必要があったため,

「かわいそうだけれど,出さないで,泣き止むまで放っておこう」

natsumiyaは望んだ(/ω\)

②15分後

 

15分ほど,キャン鳴きを繰り返した後,

少しづつ鳴く回数が減っていきました。

それまでキャリー内をバタバタしていたのに,それも落ち着き始めソワソワぐらいに。

③25分後

25分後には,鳴きやむ。少し慣れてきた?諦めた?ららのキャン鳴きは聞こえなくなりました。

 

「ほっ」としました。

④30分後

まだキャリー初日なので,30分後キャリーから出しました。

すぐにららが,出てきて,natsumiyaにくっついた(#^.^#)

かわいかったです。

まだ3か月たっていないので,おやつを上げることができないため,

ヨシヨシをしまくっておしまい。

 

 


そして,翌日の朝また入れてみると…

同じようにキャンキャン鳴きまくりますwww

 

相変わらずバタバタしてキャリーから出たい様子。


その日は,

夫が在宅勤務で家にいた日なので,

二人でどうしたら良いか考えました。

対策を考えてから,またチャレンジしようと思い,10分後にはキャリーから出しました。

 

 
 

 

 

 

 

 

ネットで調べてみると…

 

①災害時,キャリーに入れて避難所に避難ができる

災害時,避難所にペットを連れていく際,キャリーは絶対のようですね。

災害時のこと,考えもしませんでした。

確かにそうですよね。

ペットを置いて避難はできない…

②普段からキャリーをペットベッドとして使って馴らしている

SNSを見ていると,普段からキャリーをベッドとして使っている方を多く見ました。

犬は,狭くて暗いところが好きで落ち着くようですね。

 

屋根付きのペットハウスなんてものが売っていますしね。

「natsumiya家の最初から,それを使えばよかった?」

と後悔しましたが,

ペットハウスを置くには,ゲージを広くしないといけない…

natsumiya家は違う対策を考えることに。

 

 

キャリーをベッドとして使うスペースがないため,いろいろ考えた結果,

natsumiya家が考え出した対策。

それは,

①ららの食事のとき,キャリーで食べさせる

食事のとき,キャリー内で餌を食べさせることを考え実践。

これ,

かなり効果がありました。

最初は,キャリーに対する恐怖があるため,餌を入れても,躊躇していたららですが,

徐々にすぐ入るようになり,餌を見せるとすぐに自分からキャリーに入るように!

らら偉い!!

②ゲージの外で遊ぶときに入ることができるように部屋に置くようにした

ゲージの中にキャリーは置けませんが,

外で遊ぶときに,自由に入ることができるようにしました。

これも効果があったようで,

餌の時間帯になると,キャリーをのぞきに行くようになっていました。

それ以外にも,natsumiyaがキャリーがある方に動くと,キャリーの中に入り,のぞきに来ます。

③パピーでもOKのチューブのおやつ&コング

パピーでもOKのチューブのおやつとコングを組み合わせることで,

キャリーに入っても静かにすぐすことができるように。

 

近くのペットショップにはエムサイズしかなかったので,Amazonで購入。

 

翌日配達でラッキー

 

 

 

 

 

チューブのおやつをコングに塗り,キャリーにいれたあと,

ららをキャリーにおびき寄せます。

するとららは,

おやつに夢中に。

そのすきに,

キャリーの扉を閉め,速攻病院に行きましたが,

鳴くことなく,

病院につきました!

 

 

良かった。

 

 

 

 

いまは,キャリーがインテリアの邪魔になるので,閉まってあります。

 

ですが,

ららはもう嫌がらなくなった。

 

動物病院に行く前日にだして,

そこでご飯を食べさせるだけで,

 

余裕で,

キャリーに入ってくれるので

一安心。

 

 

 

12月に入り公開された

ネットフリックス新作ドラマ,

「その年,私たちは」

image

女の子は,梨泰院クラスで知って今いたが,

 

男の子は知らない…

 

「ただの青春ドラマ?」

と思い,しばらく見ようと思いませんでした。

 

うん,見ないと思っていた。

 

ですが,ランキング上位に入るようになり,

 

何となく見たいドラマがないので,

見てみることに!

 

 

はい,ハマりました。

 

私の場合,こんなことがよくあります。

 

韓国ドラマの場合が多いです。

 

月曜と火曜アップされるんですが,

 

本当待ちきれない!

 

最初は,溜まっていたので,9話ぐらい一気見したんですが。

 

先週,また付き合うことになりました。

 

今週は,ラブラブな二人を見ることが出来そうですが,

 

何か起こりそうな予感…

 

予告でもありましたが。

 

 

 

今夜は,早く寝る予定なので,明日の朝,

愛犬ららに会う前に,

見ようと思います。