①10月14日(土)活動報告/できることをつなげて~ | 一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)

 

 

 

 

 

 

 

昨日、14日(土)は朝3時半起きで子供たちのお世話を済ませ、7時半過ぎにメンバーと横浜で合流。

 

向かった先は福島や熊本などの活動や保護っ子ちゃんたちの受け入れでお世話になっている「しっぽ村さん」です。

 

11月のTNRなどで捕獲器が不足されているということで10台ほど貸し出させていただきました。

 

 

 

 

こちらの「にゃんとらっぷ2」は、以前、ご提供くださった「にゃんとらっぷ」の改良版で捕獲器のリモコンになります。

 

飯舘村の捕獲時にドロップトラップを貸してくださった横浜市内のボランティアさんよりリモコンがほしいとのお話があったため、「しっぽ村さん」のボランティアのKさんにご相談をさせていただいたところ、直ぐにご対応くださり、この日のお受け取りとなりました。

使い方をご説明していただいたのですが、ひとつ前のリモコンより更にパワーアップしていて反応が良くてビックリ!

当会と依頼のあったボランティアさん用にと2セット作ってくださいました。

Kさん、いつもご協力いただきありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ダイちゃん

 

 

 

※メルちゃん
 

捕獲器のリモコン受領のあとは、当会で保護し、受け入れていただいた保護っ子ちゃんたちに面会です。

 

昨年1月に餌やりさんが倒れて意識不明になり、緊急で保護した9匹のうち3匹を受け入れてくださいました。

3匹のうち1匹、「ニコちゃん」は極度の貧血で厳しい状態が続き、手厚いケアをしていただきましたが、昨年お空へと還りました。

「ニコちゃん」、お空の上から餌やりさんと一緒に他の子たちを見守ってあげてね。

 

写真上のキジシロのダイちゃんはエイズ陽性でお口の状態も悪かったのですが、しっかりとケアしていただき、保護当初から今の写真を見比べてもわかるように、険しい顔つきから、こんなに穏やかな表情に変身。

あのままの状態ではごはんも口にできず、お外の厳しい環境下で生き抜くのは難しかったと思います。

 

写真下は麦白のメルちゃんです。

ちょうど治療中で隔離されていて、ご機嫌斜めMAXでイカミミモード全開。

あと少しで治療も終わるそうなので、もう少しの辛抱です。

メルちゃん、がんばってね!

 

この日も学生ボランティアさんがお手伝いに来てくださっていましたが、しっぽ村さんではボランティアさんを募集されています。

 

また、こちらの施設ではインフルエンザとコロナ感染予防のため、予約制で猫ちゃんたちに会うことができます。

お話をしていると、人馴れしていてスリスリしてくる子もいます!

 

自然豊かな宮ケ瀬ダムのそばに「しっぽ村さん」の施設は立地していますので、近くに来られる方は事前連絡の上、猫ちゃんたちに会いにいらしてください。

 

 

 

 

こちらは昨夜、宮ケ瀬ダムで行われた花火大会だそうです。

ワンちゃんたちは花火が苦手な子が多いので、昨夜は遅くまでスタッフの皆さまが保護っ子ちゃんたちに寄り添ってくださっていたそうです。

臆病な子が多いとお聞きしていたので、みんな心丈夫だったと思います。

 

イベント対応でお忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。

 

画像 

 

一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)

新しいバナーができました。リンクフリーです。

※CDCAのHP、順次リニューアル中

 

ご寄付 支援物資

ボランティア募集