福島県飯舘村、イレギュラー活動 メディカルチェックご報告/猫ちゃんの受け入れ先急募! | 一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)

福島県飯舘村、月末の給餌活動前に行ったイレギュラー活動で保護した子のご報告になります。

 

 

 

 

 

 

保護できた子は③の茶白ちゃんになります。

●性別:♂

●推定年齢:9歳

●去勢:済

●体重:4.24kg

●ウィルス検査:エイズ・白血病ともに(-)

●3種ワクチン:済

●検便:瓜実条虫(+)

●駆虫:ブロードライン

●血液検査:肝臓の数値(GPT)少し高めのため経過観察中

●人馴れ具合:観察中

 

現在、飯舘村の隣町病院にて隔離中。

肝臓の数値の経過観察と人馴れ具合を見ていただいております。

 

保存していた写真より、生まれたのが2013年頃と推定され、原発事故により村の人が避難している間に生まれ、ほとんど人と接することが無かった子です。

 

今回保護された③茶白ちゃんにつきましては、追加情報が入り次第、追記させていただきます。

 

 

 

①ミケ↑

 

④茶白↑

 

白地に耳の下、尻尾茶色↑

 

⑥キジシロ↑

 

⑦黒↑

 

10/14捕獲器を設置して待機している間に、9/24から設置中の監視カメラのデータを確認。

 

今回保護できた茶白ちゃんを含め6匹の猫ちゃんを確認することができました。

他のボランティアさんが見かけたという②のミケちゃんの姿は確認できませんでした。

この中で⑤のももちゃん:白地に耳の下、尻尾茶色ちゃんが、特に痩せてきているように見え、気がかりです・・・。

 

 

 

当会が引き揚げた翌日10/15(土)に村のボランティアさんが引き継いで捕獲器を設置してくださいました。

 

 

餌場には⑦の黒ちゃんが姿を見せたそうですが、捕獲器を完全にスルー。

やはり、不妊去勢手術で一度捕獲にに入った子達は時間がかかりそうです。

捕獲を継続するためにご飯をストップしている時間が長引くと猫ちゃんが散ってしまう可能性があります。

今回の保護対象の子は、ほとんどが10歳前後の高齢の子です。

取りこぼしのないように監視カメラを継続しながら、他のボランティアさんと情報を共有し、命あるうちに大切な子どもたちを全頭保護できるように引き続き頑張ります!

 

*********************************

 

当会より緊急のお願いになります!

 

福島県飯舘村で10年以上も頑張り続けている子達の受け入れ先を急募いたします。

 

どうか皆さまのお力をお貸しくださいませ。

 

 

<保護に至る経緯>

2012年より給餌を続けてきた餌場で、歳月の経過とともに行方がわからなくなってしまったり、保護されたりと年々確認できる姿が減ってきた餌場ではありますが、訪問すると3匹くらいの子は必ず姿を見せてご飯を食べに出てきてくれていました。

 

ところが、その中の2匹の子が別のボランティアさんに保護された後ぐらいからでしょうか。

訪問しても出てくる子がいなかったり、鳴き声はするものの姿を確認できなかったりと、何かおかしいと感じることが続き、家主さんにご報告。

 

すると、家主さんも同様の異変を感じており、家主さん、飯舘村のボランティアさん、当会のメンバーと相談し7月に監視カメラを設置。

 

すると、監視カメラに写っていたのはアライグマの大群でした。

猫ちゃんは不妊去勢が施されているため、他の餌場からご飯を求めて流れ着いた子などにより多少の頭数が増えることはありますが、なんとカメラに写っていたアライグマの数は10頭以上、複数の家族が住み着いて繁殖。

子供のアライグマもおり、餌の奪い合いで殴り合いのケンカをするところが映っていたそうです。

 

今の状況で、アライグマを寄り付かせないために給餌をストップすると、飢えたアライグマに猫ちゃんが襲われる可能性もあります。

その上、特定外来生物のアライグマには不妊去勢手術ができないため、このままでは繁殖、増加を繰り返していくことでしょう。

 

歳を重ね、頑張って生き抜いてきた猫ちゃんたちにとって、監視カメラに映し出されたアライグマの大群の存在は、共存するというより、恐怖でしかないと思われます。

 

監視カメラに映し出されてきた猫ちゃんは3匹、それ以外にボランティアさんが見かけた子がいるそうで、全部で4~5匹の子がいると思われていましたが、最近姿が見えなくなっている子を含めると7匹くらいの子がいます。

 

飯舘村に関わるボランティアも、現実問題として減少し、それぞれが抱える保護頭数もかなりの数になってきています。

 

そのため、緊急で受け入れ先を募集させていただくことになりました。

 

 

<保護予定数>

※監視カメラ・ボランティア訪問時に見かけた子

(取りこぼしがないよう、昨年9月まで遡って写真を確認)

②のミケちゃん以外は、今年9/24~10/14の間の監視カメラで姿を確認。

 

・①ミケ(下記、写真・動画あり)

・②ミケ

・③茶白(下記、写真・動画あり)10/14保護

・④茶白(下記、写真あり)

・⑤ももちゃん:白地に耳の下、尻尾茶色(下記、写真あり)

・⑥キジシロ

・⑦黒

 

 

 

2013年11月撮影

 

 

 

 

 

(①ミケの写真と動画↑)

 

 

 

※2013年8月撮影
 

 

 

(③茶白の写真と動画↑)

 

 

 

(④茶白の写真↑)

 

 

 

※2012年12月撮影

 

(⑤ももちゃん:白地に耳の下、尻尾茶色の写真↑)

 

 

<今後の予定>

・捕獲予定日:10月14日(金)開始、継続中

・メディカルチェック・隔離:飯舘村隣町動物病院を予定

・猫ちゃんのメディカルチェックの結果をご報告

・隔離期間終了後、受け入れ先様へ搬送予定

 

※詳細条件などにつきましては、個々にご相談させていただければと思います。

 

 

ご支援者の皆さまとともに10年以上繋いできた大切な命です。

 

野生動物の大群に日々の生活を脅かされているこの子達を想うと、あの不安な鳴き声を想い出すと、自分の無力さに涙が出てきます・・・

 

どうか、この子達を助けてください。

この子達のためにお力をお貸しいただけますよう、心よりお願い申し上げます。

 

★連絡先

✉natsumint19☆yahoo.co.jp
(ローマ字はナツミント、19は数字、全て小文字)

(☆→@に変更してください)

☎090-3815-2924

 

代表理事 西澤ひと美(natsumint)

 

 

 

CDCA関連ブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像 

一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)

新しいバナーができました。リンクフリーです。

※CDCAのHP、順次リニューアル中

 

 

ご寄付 支援物資

緊急:福島県飯舘村、猫ちゃん受け入れ先募集

ボランティア募集

 

CDCA民間災害時動物救済本部

フェイスブックページ開設

https://www.facebook.com/cdca.animal/

(CDCA活動報告はこちらより)

2022/10/17現在

 

 

10月の活動日程

※保護っ子ちゃんの体調、メンバーの勤務スケジュール等により延期となる場合がございます。

 

<台風15号静岡県活動>

10月22日(土)出発、

22日(土)~23日(日)活動確定

<熱海活動>

 行方不明の猫の情報が入り次第現地対応予定

<福島県沖地震活動>

●行方不明の猫の情報が入り次第現地対応予定

<飯舘村活動>

●CDCAnatsumint隊

・保護のための捕獲、イレギュラー活動

10月13日(木)出発、14日(金)活動

・給餌・支援活動

10月28日(金)以降出発予定

●物資到着期日:10月22日(土)~25日(火)必着

●物資送り先

※配送業者様問わず飯舘村、当会拠点になります。

〒960-1633

福島県相馬郡飯舘村臼石字町270-1

山田様内

CDCAnatsumint隊西澤宛

090-4881-3143

↑(伝票記載の電話番号になります)

●物資のお問合せにつきましてはこちらまで

090-3815-2924(西澤)

●10月の仕分積込作業:なし